新着情報

2021.01.22

感染症法の罰則強化に反対する

 京都にも緊急事態宣言が発出され一週間が経ちます。
 京都府が「感染者の受け入れ可能な医療機関等」によると「確保病床」は720床(うち重症86床、高度重症30床)でした。でもこれらはあくまでも確保された空床数で、実際に受け入れが可能な病床数は「300床程度が限界」ということが明らかになりました。このように、京都府において新型コロナウイルス感染症患者の受け入れ態勢は逼迫しています。
 また自宅療養、入院調整中の患者さんの様態が悪化して亡くなる事態も起きてきています。
 このような状況の中、政府は「感染症法」の改定を考えています。その内容は新型コロナウイルスに感染した人が入院勧告に応じない場合刑事罰を科すこと。また、病床確保に関しては、都道府県知事の勧告に従わなかった医療機関はその機関名を公表するなどの罰則強化を考えています。
 介護、育児等、入院したくてもできない社会状況に置かれている人もいます。そういった社会背景を考慮することなく単に罰を与える。また、これまで国が進めてきた医療費用政策の結果、病院は柔軟な病床利用や病床転換が出来なくなり、その結果、民間医療機関は新型コロナウイルス患者を受け入れない状況になってしまった。こういったこれまでの国の医療政策の失策を反省することなく、国民や医療機関へ責任を転嫁する国の姿勢には憤りを感じます。
 今回の罰則強化への感染法改正に対しての反対の談話を出しました。その内容を紹介します。

談話 「感染症法の罰則強化に反対する」
 政府は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」の改定に向けて、新型コロナウイルス感染症に罹患した人が入院勧告に応じない場合、保健所による積極的疫学調査に応じない場合に刑事罰を科すことや、感染者の受入勧告を受けた医療機関が従わない場合に施設名を公表できるよう検討していることが明らかになった。私たちはそれを断じて認めることはできない。
 日本は感染症をめぐる痛苦に満ちた暗い過去を背負っていることを忘れてはならない。明治期の警察権力によるコレラ罹患者に対する徹底した強制入院措置がもたらした悲劇、ハンセン病患者に対する数えきれない人権侵害、そうした行いへの反省に立ち、旧伝染病法は破棄され、今日の感染症法が制定されたのである。
 感染は自己責任ではない。感染症の制圧は公衆衛生政策の重要課題であり、したがって国・自治体が生存権保障として取り組む責任を負うものであり、一人ひとりの住民の生活実態に寄り添って丁寧に交流し、説明し、進められるべき作業である。刑事罰を振りかざせば、偏見や差別の風潮を助長するばかりでなく、かえって疫学調査への協力を得られなくなる事態を招きかねない。
 病床の確保については、従来は都道府県知事が医療関係者に協力「要請」できたものを、「勧告」できるようにして、従わなかった場合に医療機関名を公表できるようにするというものだ。この間、民間病院による受け入れが進んでいないという喧伝が盛んにされており、国や自治体の権限強化により民間病院に対応させることが狙われている。
 だが、実態として感染症患者を受け入れる態勢が整っていないところに、それを求めても広がらないばかりか、無理な受け入れで感染を広げることにならないか。
 長年の医療費抑制政策の下で施設基準や人員基準と診療報酬をリンクさせた病院の機能再編を行ってきたことにより、病院は柔軟な病床利用や病床転換を受け入れられなくなっている。それを知らずに、民間の受入割合が低いことや受け入れを拒否したとい
う事実だけが一人歩きすれば、国民と医療者との分断も懸念される。このような病院の現実を踏まえて、再度、病院間の役割分担と連携体制づくりを進めるための話し合いを、行政が責任をもって主導し、進めていくしか、この事態を打開できないだろう。
 GoTo の停止や緊急事態宣言の対応の遅れなどにより第三波の感染拡大を止められない菅政権に対し、国民の支持が離れていることは支持率続落が如実に物語っている。政府の不作為を覆い隠すように私権制限につながる法改定をしようというなら、国民に責任を転嫁する無責任な政策と言わざるをえない。感染拡大を止めるために、今必要なのは、国民を分断する強権的手法ではなく、国民そして医療機関の理解と協力を得ながら科学的根拠に則った政策を遅滞なく実行することだ。それをこそ私たちは求めたい。
                       2021 年1月 20 日

2021.01.19

「ちぢみほうれん草の胡麻和え」のレシピを紹介します。

 2月のレシピの最後は「ちぢみほうれん草の胡麻和え」のレシピを紹介します。最後のレシピのテーマは「使ってみよう!」です。

 さて、「ちぢみほうれん草」何だろうと思いました。管理栄養士さんからの一言でも紹介しますが、私も「ちぢみほうれん草」を調べてみました。

 「ちぢみほうれん草」は寒い時期の限定の野菜だそうです。葉の色も通常のほうれん草より濃く、葉も厚く、そして茎も太いのが特徴とのことです。

 通常、冬のほうれん草はハウス栽培が主流だそうです。でもこの「ちぢみほうれん草」は露地栽培で作られています。できるだけ日の光に当たり、光合成をしようと大きく葉を広げ成長していきます。そのため広げた葉は縮れた様になります。この葉が縮れた様になりところから「ちぢれほうれん草」と呼ばれるようになったそうです。寒い季節に精一杯栄養を取り込もうとする。そこに甘さや美味しさがでてくるのでしょうか。

 ほうれん草の料理は、ほうれん草のおひたしが直ぐに頭に浮かびます。小さい頃は、ほうれん草鍋もいただきました。我が家では、朝ごはんの時にほうれん草とベーコンの炒め物を作ってくれます。

 ほうれん草といえば「ポパイ」を思い出します。子供の頃、「ポパイ」の漫画をよく見たものです。ピンチになったら「ほうれん草」を食べ、思いっきり力を発揮する。悪い奴らをやっつける。ほうれん草はそんなエネルギー源!ほうれん草のおひたしからは想像もつかないパワーです。いつも缶詰の中に入っているほうれん草を食べて力を付ける。
 でも、缶詰のほうれん草、私はこれまで見たことがありません。皆さんはどうですか?見たかたいらっしゃいますか?

 ポパイが食べていたほうれん草の缶詰を調べてみました。そうするとありました。ポパイの絵がかいてある缶詰でした。
 でもこのほうれん草をどうやって食べるのか?そこにはグリーンカレーなどを作るときに使うと書いてありました。ほうれん草もいろんな使い方、食べ方があるんですね。

 ほうれん草は、感染症予防にも効果のあるビタミンACEも多く含まれているそうです。今の時期、いいかもしれませんね!「悪い新型コロナをやっつける!」

 そろそろレシピを紹介しますね。

「ちぢみほうれん草の胡麻和え」

 1人分:エネルギー  約20kcal
     鉄       1.2mg  食物繊維    1.6g

<「ちぢみほうれん草の胡麻和え」(4人分)>

ちぢみほうれん草 1
醤油      小さじ1/
ごま      大さじ1
*ほうれん草が甘いので砂糖は使いません

<作り方>

  1. ①ちぢみほうれんそうは葉を外して丁寧に洗う。
  2. ②お湯を沸かしゆでる。
  3. ③水にとり、3cmの長さに切る。
  4. ④しっかり絞りしょうゆと胡麻で和える。
  5. 管理栄養士さんから一言
  6. ちぢみほうれん草
     普通のほうれん草に比べ葉が短く横に広がって肉厚で縮れているのが特徴で、冬の寒さでとても甘いです。
     もともとほうれん草は貧血予防の鉄分・葉酸、高血圧予防のカリウムなども
    多く含みますが、感染症予防にも効果のあるビタミンACEも多く
    ちぢみほうれん草はさらに多く含まれています。
     旬の野菜は他の季節より栄養価が高いのでたっぷり食べたいです。

2021.01.19

「オイルサーディンのつみれ汁」のレシピを紹介します。

 1月も後半に入ります。いつも思うことですが、まだ1月なんだと感じます。1月は長く感じ、お正月はずっと前の事の様に思えます。

 1年で一番長く感じる月が1月です。1月が終わると一気に1年が過ぎていくといいた感じです。

 今日は寒かったせいか?それとも緊急事態宣言のせいか、外来はゆっくりした外来診療でした。

 新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、医療機関を受診することも躊躇される患者さんもいると思います。各医療機関も感染対策をしっかりと行っています。
 具合の悪いときは迷うことなず医療機関を受診して下さいね。また持病があり、定期的に診察をうけている方もしっかり受診して欲しいと思います。
 新型コロナウイルスに感染しないようにするため一番大切なことは、自分自身の健康を維持することです。体調を常に良くしておく、そして具合が悪いところがあれば、早めに治しておくこと。このことが大切だと思います。

 渡邉医院では、Twitterで直接相談も受けています。お尻の具合が悪いときは、遠慮なく相談してくださいね。

 2月のレシピは「お菓子なご飯」をテーマに紹介してきました。今回は2月の節分に向けて、「節分メニュー」で紹介します。

 今回は「オイルサーディンのつみれ汁」のレシピを紹介します。あとで管理栄養士さんから一言で紹介しますが、生の魚から作るより簡単とのことです。

 今日は本当に寒かったです。温かいつみれ汁を作って食べて下さいね!

 ではレシピを紹介しますね。

「オイルサーディンのつみれ汁」

 1人分:エネルギー  約150kcal 
     たんぱく質    10g   食物繊維      4g

<オイルサーディンのつみれに(4人分)>

★オイルサーディン(汁ごと)1
★はんぺん      1/3枚
★しょうが       少々
★片栗粉       小さじ2
◇大根(短冊切り)   3cm
◇人参(短冊切り)   3cm
◇ごぼう(ささがき) 1/3本
◇干し椎茸(スライス) 1
味噌         小さじ4
ねぎ・七味唐辛子

< 作り方>

  1. ①★をブレンダーにかける。

フォークで細かくつぶして混ぜてもよい
②鍋にだしを入れ◇を煮る。
③①を団子にして②に入れて煮る。
④味噌を入れて一煮立ちさせる。

管理栄養士さんから一言
 つみれ汁
 生の魚から作るよりも手軽に臭みなく作れます。しょうゆ味・味噌味でもおいしいです。
 缶詰を汁ごと使うことでDHAEPAなどもしっかりとることができます。

2021.01.17

「さやえんどうのポタージュ」のレシピを紹介します。

 今回は、「さやえんどうのポタージュ」のレシピを紹介します。

 2月は「お菓子なご飯」をテーマに、お菓子を使ってのレシピを紹介しています。今日はその第5弾です。

 毎日本当に寒い日が続きます。朝起きると、乾燥しているのか喉もからからになっています。また仕事が終わって寒い中を帰ってきた時、フッと温かいスープが飲みたくなります。

 朝起きた時も、お水やお茶、コーヒーでなく、スープが飲みたくなることがあります。インスタントのスープを作って飲むと、何かほっとした気分になります。コーンスープだったり、かぼちゃのスープ、またトマトのスープなど、最近はインスタントでお湯を入れるとすぐにできます。

 以前ブログで、寒い冬の時期も外は乾燥しているのと、屋内も暖房によってかなり乾燥しています。どんどん体から水分が出ていって、脱水になってしまうこともあります。寒い冬の時期もしっかり水分を摂ることが必要です。そんな時、温かいスープを飲む。体も温まるので、いいと思います。

 今回のお菓子は「さやえんどう」です。カルビーから発売されています。チョット「さやえんどう」を調べてみると、1994年に発売されたそうです。26年前に発売されたんですね。2020210日からリニューアルされたようです。

 今回はその「さやえんどう」を使ったポタージュです。朝食や夜なんとなく温かい飲み物が欲しい時は作ってみて下さいね。

 では、レシピを紹介しますね。

「さやえんどうのポタージュ」

1人分:エネルギー 約120kcal たんぱく質 5.5g 食物繊維 1.6g

<さやえんどうポタージュ(2人分)材料>

さやえんどう(菓子) 25g
牛乳        200ml
黒胡椒

<作り方>

  1. ①牛乳を温め、砕いたさやえんどうを加えて攪拌する。
  2. ②トッピングに黒胡椒とさやえんどう1本をのせる。

*今回はブレンダー使用しましたが、細かく砕くか、鍋で煮てもできます。

管理栄養士さんから一言

お菓子の栄養成分
 最近、お菓子にも機能性表示食品や栄養成分を強化したものが出てきています。糖と脂肪の吸収を抑える・腸の調子を整える・ストレス軽減・食物繊維豊富・たんぱく質アップ・低カロリー・塩分控えめなど様々なものがあります。
 あくまでも食品で薬ではないこと、おやつの範囲で楽しみながら食べることに注意が必要です。

2021.01.17

「チップスサラダ」のレシピを紹介します。

 2月は「お菓子なご飯」をテーマにレシピを紹介しています。これまで紹介したレシピも、「お菓子をこんな風に使えるの。」といった感じのレシピでした。柿の種だったり、かっぱえびせんだったり。今回使うのはポテトチップスです。

 ポテトチップス。コンビニに行くとついつい買ってしまいます。一人ではありませんが、ポテトチップスの袋を開けると、全部食べてしまいます。最近はいろんな味のポテトチップスがありますが、やっぱりり塩味がいいかなあと思います。

 袋をかけて皆で食べだすと、やっぱり大きくて形のいいポテトチップスからなくなっていきます。別によく選んで食べているわけではありませんが、最後の方になると小さな、形が崩れたポテトチップスが残っています。

 以前、娘と一緒に買いに行った時、どう違うのか、娘は同じ味のポテトチップスの袋をじっくり睨んで選んで買っていました。袋の中のポテトチップスが崩れていないのを探しているのでしょうか?持って帰るときも、「お父さん!そんな風に持って帰ると中が崩れちゃう!」と言われたこともあります。ポテトチップスもこだわりがあるようです。

 コンビニの棚にはいろんな種類のポテトチップスがあります。結構悩むこともあります。どんな味だろうと、興味津々で買っていくこともあります。

 管理栄養士さんも言っていますが、今回のレシピではのり塩味のポテトチップスを使いましたが、いろんな味のポテトチップスで作って、自分の好みの味にしてみて下さいね。ポテトチップスのパリッとした食感が美味しいと思います。

 ではレシピを紹介しますね。

「チップスサラダ」

 1人分:エネルギー   約80kcal
   たんぱく質 1.5g 食物繊維 2g

<チップスサラダ(2人分)材料>

厚切りポテトチップス  30g
玉ねぎ(スライス)   50g
レタス(一口大)    50g
トマト(一口大)   小1
フレンチドレッシング  適宜
(オリーブオイル・レモン汁・塩胡椒でも)

<作り方>

  1. ①ポテトチップスは荒く砕く。
  2. ②全ての材料を混ぜる。

*今回はのりしお味を使いましたが、お好みの味のポテトチップスで。
*食感を楽しみたいときは食べる直前に混ぜてください。
*しんなりしたものをサンドイッチにしてもおいしいです。

 

2021.01.17

早急に、オール京都で新型コロナウイルスに対抗できる医療体制を

 私たちは今、新型コロナウイルス感染の第3波の真っただ中にいます。そして2回目の緊急事態宣言も出され、宣言も日本全国に広がる可能性もあります。

 そのような中、新型コロナウイルス感染者の治療に当たる病院の病床が逼迫した事態になっています。特に重症患者さんの受け入れが厳しい状態になっています。また、入院できずに調整中の患者さんや、自宅療養を余儀なくされている患者さんもいます。そういった、自宅で待機している患者さんの様態が悪化して命を失ってしまうケースも見られます。

 今、病院、診療所も全ての医療機関が一つになって、新型コロナウイルス感染者の人たちの命を守る取り組みをしていかなければなりません。

 私たちは新型コロナウイルス感染拡大に対して、一番の目的を次の様に掲げ、3月に京都府に提言を提出しました。それは、

『 COVID-19 に対応する医療提供体制確立の目的は、「死亡者を減らすこと」、同時に人々の不安 感を軽減することとする。』

です。

 この提言の中に、入院医療に関しての提言があります。

 今、各病院はそれぞれ独自に、そして孤独に新型コロナウイルスに対して戦っておられると思います。それではいけないと思います。それぞれの病院が連携しあって、支え合い、相互に支援できる体制をとらなければなりません。
 私たちの提言には、「COVID19医療ネットワーク」を構築して、医療機関のグループを立ち上げ、地域ごとのカバー体制を構築する提言をしています。

 今一度この提言を検討していただいて、オール京都で新型コロナウイルスに対して対抗していける体制を早急に作っていただきたいと思います。

 入院に関する提言の部分を抜粋したものを示させていただきます。もし、京都府など行政に関係しておられる方がご覧になったら、検討してみて下さい。よろしくお願いいたします。

 

<提言抜粋>

1. 診療報酬における「感染防止対策加算」を届出る入院医療機関(33 ヵ所)で構成する「COVID19 医療ネットワーク(仮称)(略称:COVID-19 ネット)」を構築する(なお、事態の推移によって同加算を算定する医療機関(66 ヵ所)も加えることを想定する)。あわせて、感染防止対策加算を算定する入院医療機関と、数カ所の同加算を届出る医療機関によるグループを立ち上げ、地域ごとのカバー体制を構築する。

 2. COVID-19 ネットは以下を実現する。

 (1) 医師が感染を疑ったとき、患者に対する検査(PCRのみならず近く明らかにされる新たなキットによる検査法も含む)について、迅速に実施する。同時に、京都府保健環境研究所、京都 市衛生環境研究所出張所を保健所単位に仮設し、検査実施可能数を拡大する。

 (2) 感染が確認された患者について、重症者のトリアージならびにハイリスク患者の判定を行う。

 (3) 重症者は原則、各地域の感染防止対策加算算定病院が受入れることとし、必要に応じて COVID-19 ネット全体で対応する。想定される病床は、主に感染症病床もしくは集中治療病床とする。

 (4) ハイリスク患者については、各々の疾患特性に応じて COVID-19 ネットが協議し、入院先を決定する。

 3.重症者以外の入院は急性期病床、地域包括ケア病床など病態に応じた適切な施設で対応する。

 (1) 重症以外の患者については、環境感染学会 GL に準拠し、一般病床における「診療の手引き」を作成した上で、一般病床における病室もしくは病棟でのコホート対応とする。 (2) 不顕性者は自宅だけでなく、ホテル、民泊等への入所も可能となるよう検討する。また、(1) の病床が不足する場合には、軽症者についても臨時的に受け入れることも想定する。こうした 際には、施設内に医師・医療スタッフが不在であるため、プライマリケア連合学会の手引きに準拠する形で、外部から医療を提供できるよう、地域内において担当する医療者の体制を確保 する。

 (3) 上記対応によりCOVID-19 ネットを構成する医療機関は重症の感染患者を受け入れるため、 通常の患者の入院先を別に確保することが必要になる。その役割は感染防止対策加算届出以外 の医療機関が担うこととする。さらに休止中の病床の活用、活用されていない有床診療所の病床においての対応が考えられるが、その際はマンパワーの手当てが必要となる。

 

2021.01.16

「ガパオライス風チャーハン」のレシピを紹介します。

 2月は「お菓子なご飯」をテーマにレシピを紹介しています。

 今回は「ガパオライス風チャーハン」のレシピを紹介します。今回のお菓子は、柿の種とかっぱえびせんです。二つのお菓子、隠し味?それともメイン?

 さて、その前に「ガパオライス」、またまた初めて聞くような気がするので調べてみました。

 「ガパオライス」はタイの料理です。私の自宅の近くにもタイ料理屋さんがあります。たまに行くのですが、意識して「ガパオライス」を頼んで食べたことは有りません。今度一度頼んで食べてみたいと思います。
 タイ料理を食べに行くと、辛い調味料がテーブルに並んでいます。「4つの調味料」でこの調味料のことを「クルアン・プルン」と言うそうです。タイ語では調味料のことを「クルアン・プルン」と言うそうです。
 タイでは、「辛味」「甘味」「酸味」「塩味」を自分の好みに合わせて調整するのが習慣だそうです。
 辛くすると美味しいのですが、汗をかきかき食べています。私としては酸っぱいのもいいかなあと思います。焼きそばにお酢をかけてたべたりもします。

 さて、「ガパオライス」を日本語で言うと、「バジル炒めご飯」だそうです。「ガパオ」はハーブの名前だそうです。シソ科メボウキ属の植物で、「ホーリーバジル」というバジルの一種だそうです。日本ではなかなかこの「ホーリーバジル」が手に入らないそうです。そこで、「スイートバジル」を使うのが一般的だそうで合う。今回のレシピも鶏肉を使っていますが、本場のタイでは、鶏肉だけでなく、豚肉や魚介類、そしてキノコなど、様々な食材を使って作られるようです。材料を炒めて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けをしたものを、ご飯にかける料理です。

 今回は、そのタイ料理に日本のお菓子、柿の種とかっぱえびせんが加わります。どうなるでしょうか?作ってみて下さいね。

「ガパオライス風チャーハン」

1人分:エネルギー 約550kcal たんぱく質 20g 食物繊維 2.5g

<ガパオライス風チャーハン(2人分)材料>

ご飯           20g
★玉ねぎ(みじん切り)小1/4
★人参(みじん切り)  5cm
★鶏ひき肉        50g
★サラダ油       大さじ1
★しょうゆ       大さじ1
★スイートチリソース  大さじ2
★塩胡椒         適宜
◇柿の種        小袋1袋 
◇かっぱえびせん     10g
ベビーリーフ
トマト
目玉焼き

<作り方>

  1. ①★を炒めご飯を加えてさらに炒める
  2. ②柿の種のおかきとかっぱえびせんを砕いて①に混ぜる。
  3. ③柿の種のピーナツを砕き上にのせる
  4. ④皿に盛り、ベビーリーフ、トマト、目玉焼きを添える。

*ナンプラーなどを使うとさらにエスニックになります。
 辛みはお好みでラー油を加えても。

 

2021.01.15

国の進めてきた医療政策の失策を医療機関の責任にすりかえるな!

 今、新型コロナウイルスの感染拡大の第3波のなか、メディアからは「医療崩壊」や「医療破壊」などの言葉が飛び交うようになってきました。このようななか、報道などでは民間病院の新型コロナウイルス感染者の受け入れ率の低さが取り上げられています。そして、そのことに対しての批判的な論調が強まってきています。

 民間病院の新型コロナウイルス感染者の受け入れ率が低い原因が本当に新型コロナウイルス感染者を受け入れることで、民間病院の経営が悪化するなどの経営的な面だけでこのようなことが起こっているのでしょうか?民間病院の単に受け入れたくないといったわがままによるものなのでしょうか?そうではありません。これまで国が進めてきた病院の機能再編など、医療提供体制の政策によって、民間病院が新型コロナウイルス患者を受け入れることが出来ない状態にしてしまったことによります。このことが全く検証されていません。

 この間の国が進めてきた病院の機能再編によって、多くの民間病院や、過疎地域の公立病院は、その病床の多くを回復期や療養型に転換させられてきました。また、今もなお新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見通せない中、病床の数が危機的な状況の中にあるにもかかわらず、国は公立・公的病院の削減、統廃合の方針を推し進めています。本来公的病院の担う役割は感染症対策等、民間の医療機関では担うことが出来ないものを責任をもって行うことが求められていました。そのために私たちは税金を払ってきました。本来はこういった感染症拡大が起きた時にこそ力を発揮するのが公的医療機関です。国は、経営面の事だけを考え、今回のような感染症に対応する機能を削減してきてしまいました。

 この背景には、感染症の時代は終わり、高齢者の介護、終末の対応、生活習慣病の管理が上手くいっていない長期療養型の入院、そういった部分への医療資源の配分転換が「選択と集中」の形で推し進められてきたことにもよります。

 この国が進めてきた機能分化は、診療報酬にリンクした施設基準と人員基準によって医療機関の中身を後戻りできないような形で変えてきてしまっています。一旦療養型を選択した医療機関が、新型コロナウイルス感染者に直ぐに対応しろといわれても、簡単にわか「わかりました。」と、おいそれと元の急性期対応に戻れるようなものではありません。

 多くの病院では、人員や施設の関係で本来行いたかった急性期の医療を止む終えず、泣く泣くあきらめ、やむを得ず療養型を選んだという経緯もあります。私たちは、そう姿を地域で多く見てきました。
 こういった国が進めてきた医療政策。このことに対しては何も反省の姿勢を見せず、また、新型コロナウイルス感染拡大を経験しているにも関わらず、何の検証もなく、反省もなく、コロナ以前の医療政策を漫然と進めている。こういったことになんら目を向けず、今の病床の逼迫している原因が、悪いのは自分たち国ではなく、新型コロナウイルス感染者の受け入れを拒む民間病院にあると言わんばかりの姿勢に怒りを感じます。
 こういったことに対してマスコミやメディアも目を向け、国民に正しい情報を発信していかなければならないと思います。そのために私たち医療にかかわるものは、現場の声をしっかりあげ、これまで進めれれてきた医療政策を一端止まらせ、国民の命を守る医療制度へと転換させていかなければならないと思います。

2021.01.15

「えび餃子?」のレシピを紹介します。

 2月のレシピは「お菓子なご飯」をテーマにレシピを紹介しています。

 第一弾は「うまい棒でお好み焼き」で、うまい棒を使ってお好み焼きを作るといった斬新なレシピでした。今回は「えび餃子?」のレシピを紹介します。

 餃子は時々無性に食べたくなりますよね。私は後は春巻きやカレーも食べたくなります。後は小さい時からマカロニグラタンが好きで、自宅に近くに「カリカリ海老グラタン」というメニューをでしていたお店がありました。行く度に「カリカリ海老グラタン」を頼んでいたら、お店の方が「今日はグラタンたべないんですか?」と言われるぐらいでした。そのお店には、「ミニ牛すじカレー」もあって、飲んだ後の〆に食べていました。無性に食べたくなるもの二つのメニューがあったお店でした。残念ながら、閉店になってしまいました。直ぐに行ける、私の無性に食べたくなるメニューのあるお店が出来て欲しい!と切に願います。

 さて、今日紹介する「えび餃子?」の「?」ですが、今回のお菓子は「かっぱえびせん」です。餃子のあんの中に「かっぱえびせん」?どんな感じの餃子になるのか?ビールのつまみにはもってこいかもしれません。

 ではそろそろレシピを紹介しますね!

「えび餃子?」

1人分  エネルギー 約150kcal
    たんぱく質 7g 食物繊維 1g

<材料> 
えび餃子?(2人前)

ポールウインナー(みじん切り)1
はんぺん(みじん切り)  1/3枚
きゃべつ(みじん切り)  30g
かっぱえびせん      15g
しょうが(チューブ)   1cm
ごま油          少々
餃子の皮         10
ポン酢・ラー油

<作り方>

  1. ①かっぱえびせんを砕く。
  2. ②全ての材料を混ぜる。
  3. ③餃子の皮で包み、フライパンで焼く
  4. ④お好みでポン酢やラー油をつける

 

<水餃子風>

2021.01.15

「うまい棒でお好み焼き」のレシピを紹介します。

 R31月も、もう半分過ぎました。

 京都にも二度目の緊急事態宣言がでました。まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大の収束は見えてきません。

 この現状だと、「医療崩壊」、「医療破壊」などという言葉が現実味をおびてしまいかねません。そのようなことにならないように、私たち一人一人がしっかり感染対策をしていかなければなりません。
 一人一人の命を新型コロナウイルスから守ること、そして、一人一人の生活の糧を守ること。この二つを両立させることはとても難しいところです。でも、いずれも私たちは守っていかなければなりません。そのことを実現させるために、科学的に現状を把握して、しなければならないことをしっかり行っていく。そして様々な専門家の意見をしっかり聞いていくことが大事ではないかと思います。
 皆さん一緒に頑張りましょうね!

 さて、2月のレシピを紹介したいと思います。

 2月のレシピのテーマは「お菓子なご飯」がテーマです。おそらく管理栄養士さんは「お菓子な」と「可笑しな」をかけてられるのだと思います。

 今回の2月のレシピを送っていただいたときの管理栄養士さんからのコメントを紹介したいと思います。

 「さて、今回はお菓子を使った料理を作ってみました。自粛で心まで疲れてしまわないように、ちょっと遊んでみるのもよいかと思います。どれか1つを普段の食事にこっそり忍ばせてみたりリモート飲み会のお供に作ってみるのはいかがでしょう。
 感染症を防ぐには食べることも大切です。バランスよく食べることで健康なからだを整えることができます。食べること・作ることが億劫になってしまいそうなときに楽しんで作っていただけたら嬉しいです。」

 新型コロナウイルに対抗するには、バランスよい食事を美味しく、そして楽しく食べることも大切だと思います。皆さんも作ってみて下さいね。

 では、レシピを紹介したいと思います。

 まず第一弾は、「お菓子なご飯」の一番手、「うまい棒でお好み焼き」のレシピを紹介します。「なになに?うまい棒でお好み焼きが出来るの?」と思いますが、作ってみて下さいね!

 「うまい棒でお好み焼き」

 1枚 エネルギー 約300kcal 
    たんぱく質 10g 食物繊維 1.3g

うまい棒でお好み焼き(1枚)
材料

うまい棒       3
きゃべつ(千切り)  50g
卵          1
サラダ油
ソース・マヨネーズ  適宜
かつお節・青のり

<作り方>

  1. ①うまい棒を砕く。
  2. ②①ときゃべつ・卵を混ぜる。
  3. ③サラダ油をしいて②を両面焼く。
  4. ④皿に盛り、ソースなどをかける。

 

*いろいろな味で試してください。

1 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 95
075-441-4303 LINEで相談 痔の手術漫画 youtube twitter
一番上に戻る
一番上に戻る
痔の手術漫画LINEで相談0754414303
渡邉医院 痔のコラム お尻のことでお悩みの方 痔の手術専用NAVI ~監修:渡邉医院~渡邉医院の強み 女性のお尻のお悩みサイト

医院情報

院名 渡邉医院
住所 〒602-8462
京都府京都市上京区浄福寺通今出川下ル
竪亀屋町255
TEL 075-441-4303

診療時間

診療時間 日・祝
9:00~12:00 ✖️

※術後の患者さんも緊急対応いたします。
※日曜日・祝日は休診です。
※第3土曜日は休診にさせていただきます。
※完全予約制ですので、必ずお電話して頂き、予約してからの受診をお願いいたします。
予約の電話受付は平日12:00-14:30です。