新着情報

2025.07.04

選挙に行こう!

生命と生活を守る社会保障充実のための選挙

 今回の選挙は、生命と生活を守る社会保障の充実のための選挙です。とても大切な選挙です。
 皆さん選挙に行って私たちの意思を伝え、政治を変え、社会を変え、より良い日本ににしていきましょう。
 さて、2025年予算では、史上最大規模といわれる8.7兆円の軍事費予算が成立している一方で、高騰する物価はとどまることはなく、7月の値上げはさらに2,105品目、年間では2万品目を超えます。
 社会保障の分野では、11万床の病床削減やOTC類似品(湿布薬・胃腸薬など)の保険適用外にして私たちの負担を増やそうとしています。また、介護保険の2割負担の対象者の拡大して、さらにはケアプランの有料化や要介護1・2の地域支援事業への移行などが今年度中に具体化されようとしています。また、看護師・介護職員・保育士・福祉施設職員の不足や処遇改善なども事実上放置されたままです。
 「消費税の増税で社会保障が充実した実感はまったくない」というのが国民の皆さん共通の認識です。
 こうしたなかで、高齢者と現役世代の世代間の対立をあおり、社会保障の持つ権利性を否定する主張が一部広がっています。国民的な運動の中でいったんは止まった高額寮費制度改悪も、現在すすめられている委員会では、自分の医療費が上がって家族に迷惑をかけるなら死を選ぶという切実な思いを持つ患者を前に、「医療制度に甘えている」などというとんでもない発言がされています。
 人が生きていく上で、やむを得ない事故や病気などにあったときにでも健康で文化的な生活を送ることができる制度として生まれた社会保障を守り、さらに充実させ、また分断を乗り越え、共同と共感を広げる社会を作れるのか。今回の選挙の大きな争点となっています。
 また、京都では、沖縄の尊厳を傷つける暴挙である歴史的事実の否定、意図的に矮小化した発言に対する評価も今回の選挙だは大きな争点です。
 物価の引き下げと消費税の減税・廃止などを実現させ、 医療・介護・福祉などの社会保障をさらに充実を求めるする選挙にしていきましょう!
 今、日本はおかしな方向へ進んでいるように思えてなりません。私たち国民の思いをしっかり示して、政治を変え、国を変え、日本を正しい方向へ、未来ある方向へ向かわせましょう。皆さん是非選挙に行きましょう!
よろしくお願いいたします。

  R7年7月4日  渡邉賢治

2025.05.21

院長入院加療による休診のお知らせ

京都市上京区の渡邉医院です。

院長入院加療のため、しばらくの間休診とさせていただきます。

皆さんにはご迷惑をおかけしますが、 よろしくお願いいたします。

2025.05.14

ゴールデンウイークが終わって。

皆さんこんにちは。渡邉医院の渡邉です。

ゴールデンウイークはどう過ごされましたか?

私はどこも出かけることはなく、自宅でのんびり過ごしていました。リハビリがてら賀茂川の河川敷に行って、久しぶりに絵を描く題材を写真に撮ってきました。ゴールデンウイークを通じて2枚の絵を完成しました。ただ、描く絵が賀茂川の絵ばかりなので、あまり変わり映えはしないのですが、結構2枚の絵とも気に入っています。別の題材でも描きたいなあと思います。

ゴールデンウイークが終わって1週間経ちましたが、体調も良くいい感じで診療を続けています。

今日は裂肛と血栓性外痔核が合併しての皮垂についてお話しします。YouTubeにもアップしています。ご覧ください。

外来で診察をしていると、皮垂(スキンタグ)が気になると言って受診される方が比較的多くいらっしゃいます。皮垂(スキンタグ)ができる原因の一つになります。切れると切れた外側が腫れます。切れたり治ったりを繰り返すことで裂肛の外側に皮垂ができることがあります。また、切れた時、その部分に血栓が詰まって腫れて痛くなることもあります。裂肛と血栓性外痔核が一緒にでき、切れた痛みと血栓が詰まって腫れた痛みが重なって、とても痛みます。ただ血栓性外痔核は腫れが引きと痛みは楽になり、血栓は溶けて吸収され治っていきます。でも血栓が解けた部分が皮垂(スキンタグ)になることがあります。

皮垂(スキンタグ)は軟膏を付けても治っていきません。治すには手術で皮垂(スキンタグ)を切除しなければなりません。ただ手術した後の傷が腫れてそこがまた皮垂(スキンタグ)になることがあったり、いったん治ってもまた裂肛を繰り返すと皮垂(スキンタグ)ができることがあります。そこを頭に入れておいてもらって、手術をするかしないかを決めて下さい。悪い病気ではありません。焦らずしっかり考えてどうするかを決めて下さいね。私はまだまだ十分に足が動かないこともあって、手術は再開していません。手術が必要な方は信頼している先生に紹介して手術をしてもらっています。

2025.05.14

裂肛と血栓性外痔核が合併しての皮垂

2025.04.17

ゴールデンウィークの休診のお知らせ

京都市上京区の渡邉医院です。

ゴールデンウィーク期間中の休診についてお知らせいたします。

休診日

4月29日(火)休診

4月30日(水)休診

5月1日(木)診療

5月2日(金)診療

5月3日(金)〜5月7日(水)休診

よろしくお願いいたします。

2025.04.06

美しい桜

今日は、妻と一緒に桜を観に行った。最初は賀茂川の土手まで歩いて行った。今日は昨日よりいい感じ。しばらく賀茂川の桜をみたあと、今度は車でいろんな場所の桜を観に連れて行ってくれた。今年もしっかり桜が観れてとても嬉しい。毎年毎年必ず咲く桜。そのこと自体とてもも凄い。自然は素晴らしい。いつまでも私たちの心を潤し、癒してほしい。

話しは変わるが、時々「綺麗」と「美しい」との違いを考える。

調べてみると、綺麗」は、清潔さや、整然さなどが優れている様を表す言葉で、「表面的美意識」の言葉で、「美しい」は

あるものに対し、「心が奪われる」状態を表す言葉で、「内面的美意識」の言葉だということです。

今日観た桜は美しかった。

2025.04.02

桜を見に行こう

皆さんこんにちは。渡邉医院の渡邉です。

長~い1月が終わったら、あっという間に時は進みもう4月です。家の近くの公園の桜はもう少しで満開になるかなと思います。

去年は、退院したあと桜が咲くのが見れるかなあと思っていましたが、無事見ることができ、今年の桜も見れそうです。

体調も徐々に良くはなってきています。月単位でよくなるかなあと思っていましたが、そうは問屋が許しませんでした。徐々に回復して年単位で見ていかなければならないなあと思います。まだ両足は痺れて充分に動きません。これも年単位で考えないといけないんだなあと思います。今年も杖なしでは歩けないと思っています。焦らない、急がないです。

やはり歩くということが一番のリハビリかなあと思います。なかなか外には出て行けないので、家の中では、大きく膝を上げての足踏みの練習。診療所にいるときは、診察が終わった後、病棟の廊下や階段を杖を使って歩いたり登ったり降りたりしてリハビリしようと思います。

今年は少し歩いて桜を見に行きたいなあと思います。

2025.03.27

裂肛について

2025.03.11

春の気配

皆さんこんにちは。渡邉医院の渡邊です。

 1月はとても長く感じましたが、2月になるとあっという間に時が進んでいく感じです。そしてもう3月も半ば。玄関前の花壇の水仙も咲き始め、少し春を感じるようになりました。弱気な発言ですが、今年も桜が見れるなあと思います。もう少し足が動いてくれたら桜も色んなところへ見に行けるのになあと思います。「早く歩けるようにな~れ!」です。

でも1年前と比べると随分動くようになりました。去年よりは桜見に行けるかなあと思います。

 2月末23日に発熱し、コロナに感染しました。どこで感染したんだろう?と思いますが、やっぱり免疫力が低いので、すぐに感染してしまうのかあと思います。気をつけなければ。

 8日間自宅で療養。重症化しなくてよかったと思います。熱が出た時は悪性リンパ腫の再発で熱が出たのかと心配しましたが、変な話コロナでよかったと思いました。ただ自宅療養中結構大変でした。熱の影響もあったのか、体のあちこちが入れ替わり立ち替わりつってしまい、じっと横になっているだけでもあちこちの筋肉がつる。痛くて泣いてました。(笑)

 患者さんにはご迷惑をかけましたが、診療を開始。気力も充実。昨日からリハビリ?筋トレも再開。無理せず少しづつ進めていこうと思います。まずは桜の見に賀茂川の土手まで歩けるようにしようと思います。

 今月は勉強会が続きます。まずは今週末は東京で「臨床肛門病学会」。来週末は世話人にもなっている「若手医師のための京都肛門疾患勉強会」があります。しっかり勉強してきます。

2025.02.16

keyboard

妻にiPad miniのに装着するキーボードを誕生日プレゼントにもら今した。
以前からiPad miniのキーボードが欲しいなあと思っていましたが、なくてもいいかと思っていてなかなか買うことに躊躇していました。最近iPad miniを使う機会が多くなりました。会議などの発言の際、紙にプリントアウトするのではなく、iPad miniの画面を見ながら発言するようになりました。またメモとして使ったりしています。そうすると、やっぱり欲しいなあと思う気持ちがまたまた出てくるようになりました。そんなときに、妻が誕生日プレゼントとして購入してプレゼントしてくれました。早速装着して使ってみルトいい感じ。とても嬉しく、その日は充電をしながら枕元に置いて寝ました。大人になった今でも、もらったプレゼントや、ちょっと頑張って買ったものは枕元に置いて寝ています。

1 2 3 4 5 6 98
075-441-4303 LINEで相談 痔の手術漫画 youtube twitter
一番上に戻る
一番上に戻る
痔の手術漫画LINEで相談0754414303
渡邉医院 痔のコラム お尻のことでお悩みの方 痔の手術専用NAVI ~監修:渡邉医院~渡邉医院の強み 女性のお尻のお悩みサイト

医院情報

院名 渡邉医院
住所 〒602-8462
京都府京都市上京区浄福寺通今出川下ル
竪亀屋町255
TEL 075-441-4303

診療時間

診療時間 日・祝
9:00~12:00 ✖️

※術後の患者さんも緊急対応いたします。
※日曜日・祝日は休診です。
※第3土曜日は休診にさせていただきます。
※完全予約制ですので、必ずお電話して頂き、予約してからの受診をお願いいたします。
予約の電話受付は平日12:00-14:30です。