裂肛は我慢すればするほど悪くなる。

四連休が終わって、9月もあと1週間。グッと涼しく過ごしやすくなってきました。 四連休はどう過ごされましたか?自粛自粛が都築、多くの人はストレスを抱えての生活だと思います。また、この生活が何時まで続くのかまだまだ予想で […]
妊娠中に血栓性外痔核ができやすくなる理由

9月も今週になってようやく涼しくなって、秋の気配がしてきました。空に浮かぶ雲も秋の雲。これから過ごしやすいいい気候になります。本来なら、秋の運動会や、行楽のシーズン。残念ながら、今年は新型コロナウイルスの感染拡大で、い […]
痔瘻や肛門周囲膿瘍によく似た肛門の病気

今回は肛門周囲膿瘍に似た症状が出る病気についてお話したいと思います。 肛門周囲膿瘍は肛門と直腸との境目にある肛門腺に細菌感染を起こして炎症を起こし膿瘍を形成して膿が広がっていく病気です。炎症を起こし、膿が溜まっていく […]
洗浄便座は痔に良いのですか?災害時に気を付けることは?

昨日今日と、台風の影響もあってか雲が多い天気になっています。暑さも厳しいですが、風があるので少し救われます。 新型コロナウイルスの感染にも気を付けなければなりませんが、熱中症も気を付けて下さいね。熱中症で救急搬送され […]
辛いものは、痔に良くないんですか?

ここ数回にわたり、いろんな質問を受けたことに関しての回答に関してお話しています。皆さんいろんなことに疑問を持ったり、悩んでられることが良くわかります。 今回の質問は、「痔になりやすい体質や生活習慣はありますか?辛いも […]
季節によって、なりやすい痔はありますか?

ここ何回かは、肛門の病気についていろんな質問を向けた、その質問の回答についてお話してきています。 色んな質問が寄せられています。でもこういった質問は自分だけの疑問や不安ではありません。自分の悩みは皆の悩みです。「こん […]
市販の薬の効果はどの程度期待できるのでしょうか?

今回は、「市販の薬の効果はどの程度期待できるのでしょうか?」という質問についてお話します。 肛門の病気の初期の段階でしたら市販の外用薬で十分に治っていくと思います。 ただこれは内痔核や裂肛の場合です。ですから、出血 […]
痔は病院に通わなくても治るものなのでしょうか?

新型コロナウイルスの感染が再拡大しています。なかなか医療機関にも行きにくい状況はあるのかなあと思います。でも受診しなければならない患者さんが受診をためらい症状が悪化したりしている事例もあるようです。各医療機関も感染防止 […]
痛みの出かたで、病気をある程度判断することができる。

前回は出血によってある程度病気が判断できることをお話しました。今回は痛みの具合でどんな病気であるかを判断するかについてお話します。 肛門の病気の痛みのでかた。 肛門の病気で痛みが出る場合は、大きく5つの病気がありま […]
出血の仕方で、ある程度病気が判断できる。

8月も一週間が終わり3連休から始まるお盆の時期になりました。今年はいつもと違ったお盆になるんだろうなあと思います。これまでお盆休みに帰省していた人たちも帰省を控える方が増えるのかなあと思います。 新型コロナウイルスの […]