私達医療にかかわるものなぜ平和を守る取り組みをするのか

8月に入って戦争を考えるお話をしてきました。今回で5回目で、今回が最終回です。 今回は、なぜ私達医療に係るものが戦争に反対し、平和を守る運動にかかわらなければならないかを考えたいと思います。 さて、なぜ平和を守る、 […]
今も引きずる戦争の負の遺産

今回は、今もなお戦争の負の遺産を引きずっていることをお話します。 この2016年6月の京都新聞の記事は京都府内に旧優生保護法のもとで、89人の方が強制的に不妊手術、優生手術を行われた事実を1面でスクープ報道した記事で […]
戦争と科学

8月に入って連日暑さの厳しい日が続いています。体調を崩されている方はいませんか?熱中症の予防にも、喉が渇かないうちにこまめに水分を補給してくださいね。 8月は肛門科の話から少し離れて、戦争について考え、お話させてもら […]
私の生まれた1960年を振り返り、今を考える。

今日は私が生まれた1960年を振り返って、今を考えてみたいと思います。 さて、私が生まれた1960年はどんな年だったのか。1960年は60年安保、安保闘争が繰り広げられていた年で、その年に私は生まれました。 第二次 […]
8月になって戦争を考える

8月になりました。暑さも厳しくなってきました。夏休みで楽しい行事が目白押しだと思います。また夏の風物詩の高校野球も始まります。 さて、8月はもう一つ大事な月です。それは日本が戦争を終えた終戦記念日がある月です。今回は何 […]
パオスクレーによる痔核硬化療法について

今日はパオスクレーという痔核硬化剤による痔核硬化療法についてお話したいと思います。 パオスクレーは内痔核の治療に使う痔核硬化剤です。パオスクレーの内容は、5%フェノール・アーモンドオイルで、アーモンドの油の中に5%の […]
「茄子の豚肉巻」と「バイ貝の煮つけ」のレシピを紹介します。

今日は「茄子の豚肉巻」と「バイ貝の煮つけ」のレシピを紹介します。 7月も1週間を切りました。子供たちは夏休み。いよいよ梅雨も明けて本格的な夏に入っていきますね。 茄子はいろんな料理がありますが美味しいですよね。茄子 […]
「鶏のから揚げ」と「フライド人参」のレシピを紹介します。

今日は「鶏のから揚げ」と「フライド人参」のレシピを紹介します。 祇園祭の後祭りも終わり、いよいよ梅雨も明けて夏本番。いい天気かと思ったらいきなり激しい雨が降り出す。夕立と言えば夕立ですが、チョット極端な天候ですね。一 […]
「餃子2種」のレシピを紹介します。

今日は、祇園祭の後祭りですね。昨日は突然の大雨!雨が降っていないと、傘を持たずに出かけたら突然の雨に見舞われて大変でした。今日の天気はどうでしょうか?祇園祭が終ると梅雨明け。本格的な夏を迎えることになりますね。 さて […]
第13回内痔核治療法研究会総会に参加して

今日は、第13回内痔核治療法研究会総会に参加してきました。 今回のテーマは、「ALTA療法における有害事象」と「ALTA併用療法のbest therapy」でした。 手術したばかりの患者さんの診察があったので、午後 […]