「栗きんとん」と「くわいの素揚げ」のレシピを紹介します。

今回から3回にわたって、「お手軽おせち料理」のレシピを紹介していきたいと思います。今回は「栗きんとん」と「くわいの素揚げ」のレシピです。 最近では、いろんな種類のお節料理が売られていたり、お正月も早くからお店が開いて […]
「ローストチキンとクリスマスツリーサラダ」のレシピを紹介します。

もう12月。あっという間に月日が経ちますね。11月の学会が終わると、さらに加速度がついて時が過ぎていくような気持ちを毎年持ちます。皆さんはどうでしょうか? 12月のレシピのテーマは、「お手軽クリスマス」と「お手軽お節料理 […]
渡邉医院を見守る古き家具たち。

アイキャッチ画像に昔ながらの家具を載せています。これらの家具は、私の祖父の時代から使ってきているものです。 これらの家具は、今も現役で頑張っています。言ってみれば、渡邉医院を昔から見守り、渡邉医院の歴史を見てきた家具た […]
今年の学会を通じて感じたこと

先週の木曜日(11月8日)から東京に行ってきました。金曜日(11月9日)と土曜日(11月10日)の二日間開催された第73回日本大腸肛門病学会総会に参加してきました。私の発表は9日の金曜日の10時頃からでした。 日本大 […]
第73回日本大腸肛門病学会総会を終えて。Part2。

前回、「第73回日本大腸肛門病学会総会を終えて。」で痔瘻に関して今後の検討課題等についてお話しました。今回は、裂肛に関して感じたことをお話します。 やはり、裂肛に関してはまずは保存的治療が第1選択です。特に排便の状態 […]
第73回日本大腸肛門病学会総会を終えて。

第73回日本大腸肛門病学会総会が先週の金曜日、土曜日の二日間にわたって東京の新宿で開催されました。 今回も発表してきましたが、その内容はすでに紹介しましたのでご覧ください。発表以外にも様々な講演や発表を聞いてきました。 […]
「血栓性外痔核926例と皮垂1784例の 発生部位に関しての類似点と相違点の検討」第73回日本大腸肛門病学会総会

11月9日、10日の二日間にかけて、東京の新宿で第73回日本大腸肛門病学会が開催されました。 この二日間、渡邉医院を休診にさせていただいて、発表してきました。9日の金曜日の午前中の発表でしたので、8日の木曜日の夜に東京 […]
水彩色鉛筆

以前、私が描いた油絵を紹介しました。大学の美術部にいたときに描いた油絵や、医者になって個展を開こうと思い立って、描いた油絵などを紹介しました。 京都に帰ってきて、なかなか油絵までは描けていません。油絵を描く習慣があれば何 […]
「11月の献立」を紹介します。

11月に入ってグッと冷え込んできました。昨日の文化の日はとても良い天気でした。私は丸山公園の野外音楽堂で開催された憲法集会に参加してきました。今週は少し暖かくなるようですが、風邪などひかないようにしてくださいね。 休日も […]
「かぶら蒸」のレシピを紹介します。

今回は、「かぶら蒸」のレシピを紹介します。 「かぶら蒸」と聞くと、なかなか和食料理屋さんでしか食べないイメージがあります。家で食べることはあまりないのではと思います。作るのに、すごく手間がかかるような印象があります。 か […]