渡邉医院での内痔核に対しての結紮切除術(半閉鎖式)方法

7月になって、梅雨本番、じめじめむしむしした日が続きますね。 京都ではいよいよ祇園祭りに向けての準備が進んでいます。四条通界隈に行くと、祇園囃子の太鼓や笛、そして鉦の音が聞こえてきます。 今回は前回の続きで、臨床肛門 […]
臨床肛門病学会の教育セミナーを終えて。

今回、臨床肛門病学会がWEBによる教育セミナーを開催しました。テーマは「痔核の手術・結紮切除」でした。 この内容に入る前に、お話したいことがあります。これまでも大腸肛門病学会でも教育セミナーが開催されてきました。ただ […]
7月の「祇園祭の献立」を紹介します。

7月のレシピを使っての献立を紹介します。 いよいよ梅雨本場ですね。湿気があってじめじめした日が続きますね。今まで降っていなかった雨が一気に降りだしたという感じですね。今日から明日、大雨で被害が出ないことを祈ります。 […]
「鱧の梅肉フライ」のレシピを紹介します。

7月最後のレシピは「鱧の梅肉フライ」です。 京都の夏の味覚というと、やはり「鱧」という声が上がると思います。7月の祇園祭には欠かせない味覚だと思います。 「鱧」はウナギ目ハモ科に分類されるそうです。1m前後のものが […]
「サーモンとアボカドの柚子胡椒和え」と「切干キムチナムル」のレシピを紹介します。

今日は「サーモンとアボカドの柚子胡椒和え」と「切干キムチナムル」のレシピを紹介します。 アボカドっていろんな食材に上手くマッチして明脇役の食材ですね。マグロとアボカドをワサビ醤油で食べるのも美味しいですし、海老とアボ […]
「さば缶の冷や汁」のレシピを紹介します。

今回は「さば缶の冷や汁」のレシピを紹介します。 管理栄養士さんが、「夏場は暑いので、火を使わなくてもできる、さば缶を使っての冷や汁」のレシピを作って下さいました。 冷や汁はきいたり、テレビで観たりはしたことがありま […]
「たこ焼き風味炒飯」のレシピを紹介します。

今回は「たこやき風味炒飯」のレシピを紹介します。 うちにもたこ焼き器があって、時々休みの日にはたこ焼きを焼いて食べていました。特に、子供たちがまだ京都にいるときは、子供たちが「今日はタコ焼きにしよう!」というので、タ […]
山形名物の「だし」のレシピを紹介します。

7月のレシピの第一弾は、山形名物の「だし」です。 今回7月、管理栄養士さんにいくつかレシピをつくっていただきました。その中で山形名物というのに目が行きました。 先日、山形の南陽市で開業している大学時代の後輩の先生か […]
「深部痔瘻の手術」に関して。ー近畿肛門疾患懇談会を終えてー

今日は晴れているのかなあと思ったらいきなり雨が降ってきたり、不安定な天気でしたね。もうそろそろ梅雨入りでしょうか?朝は涼しくて過ごしやすいですが、日中は蒸し暑い日が続いています。 今回は先週の土曜日に開催された近畿肛 […]
「患者さんアンケート」は私たちにとってとても大切な宝物

渡邉医院では、手術をして入院された患者さんにアンケートをお願いしたいます。手術を決める際に悩んだこと、不安に感じたこと。また、麻酔の痛みや、手術中の痛み。術後の痛み、や排便時の痛みなどの項目に答えていただいています。ま […]