「キウイかき氷」と「ぶどう飴」のレシピを紹介します。

祇園祭の前祭りが終わりました。来週24日は後祭りの山鉾巡行ですね。雨が長く続いていて青空はここ最近見ていません。でも京都も祇園祭が終れば本格的に夏本番。 さて夏と言えば夏祭り。かき氷を買ったり、熱いけど、たこ焼きもい […]
渡邉医院で裂肛や肛門狭窄に対して行っているSSG法

今日、祇園祭の宵々山。天気は少し悪いようですが、雨は幸いにも降っていません。四条界隈は大勢の方がこられ、にぎわっていることでしょう。 祇園祭の宵々山や宵山には、私も市場に繰り出して、出店のビールを飲んだりして祇園祭を […]
渡邉医院の裂肛に対しての側方皮下内肛門括約筋切開術(LSIS)

今日明日は連休ですね。少し天気が悪いですが、皆さんどうお過ごしでしょうか? 私は、入院の患者さんや手術をしたばかりの患者さんがいらっしゃるので、朝は診療所に行っています。 渡邉医院の玄関前の通りにはや、中庭の木々は […]
渡邉医院の基本的な痔瘻根治術

7月も早いもので、もう2週間が過ぎました。祇園祭の準備も着々と進んでいるようですね。宵々山、宵山に続いて17日は山鉾巡行。少し天気が心配なところです。 前回、「渡辺肛門科 標準手術術式」で書いた渡邉医院での内痔核に対 […]
社会保障を守るためにできることは

今日は、少し長くなりますが、今進められている社会保障の改悪についてお話して、本来あるべき姿の社会保障を取り戻す取り組みを皆さんとともにしていきたいという思いをお話したいと思います。 さて、今年の10月には消費税はその […]
渡邉医院での内痔核に対しての結紮切除術(半閉鎖式)方法

7月になって、梅雨本番、じめじめむしむしした日が続きますね。 京都ではいよいよ祇園祭りに向けての準備が進んでいます。四条通界隈に行くと、祇園囃子の太鼓や笛、そして鉦の音が聞こえてきます。 今回は前回の続きで、臨床肛門 […]
臨床肛門病学会の教育セミナーを終えて。

今回、臨床肛門病学会がWEBによる教育セミナーを開催しました。テーマは「痔核の手術・結紮切除」でした。 この内容に入る前に、お話したいことがあります。これまでも大腸肛門病学会でも教育セミナーが開催されてきました。ただ […]
7月の「祇園祭の献立」を紹介します。

7月のレシピを使っての献立を紹介します。 いよいよ梅雨本場ですね。湿気があってじめじめした日が続きますね。今まで降っていなかった雨が一気に降りだしたという感じですね。今日から明日、大雨で被害が出ないことを祈ります。 […]
「鱧の梅肉フライ」のレシピを紹介します。

7月最後のレシピは「鱧の梅肉フライ」です。 京都の夏の味覚というと、やはり「鱧」という声が上がると思います。7月の祇園祭には欠かせない味覚だと思います。 「鱧」はウナギ目ハモ科に分類されるそうです。1m前後のものが […]
「サーモンとアボカドの柚子胡椒和え」と「切干キムチナムル」のレシピを紹介します。

今日は「サーモンとアボカドの柚子胡椒和え」と「切干キムチナムル」のレシピを紹介します。 アボカドっていろんな食材に上手くマッチして明脇役の食材ですね。マグロとアボカドをワサビ醤油で食べるのも美味しいですし、海老とアボ […]