「サーモンとアボカドの柚子胡椒和え」と「切干キムチナムル」のレシピを紹介します。

今日は「サーモンとアボカドの柚子胡椒和え」と「切干キムチナムル」のレシピを紹介します。 アボカドっていろんな食材に上手くマッチして明脇役の食材ですね。マグロとアボカドをワサビ醤油で食べるのも美味しいですし、海老とアボ […]
「さば缶の冷や汁」のレシピを紹介します。

今回は「さば缶の冷や汁」のレシピを紹介します。 管理栄養士さんが、「夏場は暑いので、火を使わなくてもできる、さば缶を使っての冷や汁」のレシピを作って下さいました。 冷や汁はきいたり、テレビで観たりはしたことがありま […]
「たこ焼き風味炒飯」のレシピを紹介します。

今回は「たこやき風味炒飯」のレシピを紹介します。 うちにもたこ焼き器があって、時々休みの日にはたこ焼きを焼いて食べていました。特に、子供たちがまだ京都にいるときは、子供たちが「今日はタコ焼きにしよう!」というので、タ […]
山形名物の「だし」のレシピを紹介します。

7月のレシピの第一弾は、山形名物の「だし」です。 今回7月、管理栄養士さんにいくつかレシピをつくっていただきました。その中で山形名物というのに目が行きました。 先日、山形の南陽市で開業している大学時代の後輩の先生か […]
「深部痔瘻の手術」に関して。ー近畿肛門疾患懇談会を終えてー

今日は晴れているのかなあと思ったらいきなり雨が降ってきたり、不安定な天気でしたね。もうそろそろ梅雨入りでしょうか?朝は涼しくて過ごしやすいですが、日中は蒸し暑い日が続いています。 今回は先週の土曜日に開催された近畿肛 […]
「患者さんアンケート」は私たちにとってとても大切な宝物

渡邉医院では、手術をして入院された患者さんにアンケートをお願いしたいます。手術を決める際に悩んだこと、不安に感じたこと。また、麻酔の痛みや、手術中の痛み。術後の痛み、や排便時の痛みなどの項目に答えていただいています。ま […]
肛門の病気や術後は必ず症状がある

肛門の病気や肛門の手術をした後など、必ず自分が感じる症状、自覚症状が出ます。 内科の病気は、自分が気が付かないうちに少しづつ病気が進んで、自覚症状が出て、「何かおかしい。」と思って医療機関を受診して診察を受けたときに […]
「渡邉医院の絶対に変えない方針・ポリーシーはなんですか?」という質問を受けて

「渡邉医院の絶対に変えない方針・ポリーシーはなんですか?」という質問を受けました。 そういきなり聞かれて何だろうと考え、一番最初に頭に浮かんだのが「目の前にいる患者さん一人一人をしっかり治していくこと。そのことが多くの […]
開業医として

開業して、勤務医時代と違うところは何かというテーマでの原稿を依頼されました。今回はいいきっかけかなあと思い、開業して勤務医時代とで大きく違ったところを考えたことをお話します。 京都に帰ってくる前は、大学病院の救命救急 […]
「6月の献立」を紹介します。

5月が終わって6月になりました。ゴールデンウイーク、随分昔のことの様に思えます。私にとっては本当に長い5月でした。やっと5月が終わったといった感じです。 季節外れの暑さが続きましたが、ここ数日は暑さも少しましかなあと […]