「アスパラのスティック春巻き」のレシピを紹介します。

今回は、「アスパラのスティック春巻き」のレシピを紹介します。 春巻きは私の好きな料理の一つです。パリパリした食感もいいです。 きんぴらごぼうの残りを春巻きの皮で包んで揚げる。中にチーズを入れたり、ソーセージを入れたり。ま […]
58歳になって思うこと。

先月の2月19日に58歳になりました。京都に帰ってからもう24年。あっという間です。私はまだまだ若いと思っているのですが、娘に「もうすぐ還暦だね。」と。年の経つのは早いものです。 58歳になっての思いをお話しします。 […]
皮垂を切除した405例の検討(臨床肛門病学、第7巻1号、2015)

今回は臨床肛門病学、第7巻1号、2015年に投稿した「皮垂を切除した405例の検討」の論文を紹介します。 皮垂はskin tag、スキンタグとも呼ばれています。肛門にできるしわのことですが、その原因には内痔核や裂肛、 […]
「根菜ごろごろカレー」のレシピを紹介します。

今日は、ふとカレーが食べたくなりました。たぶん、お昼の休憩のときにカレーの料理を紹介していたのを見たからかなと思います。 でもカレーってなんとなく無性に食べたくなる時ってありますよね。そんな時、たまたま家の晩御飯がカ […]
当院におけるDay Surgery の検討(第53回日本大腸肛門病学会)

今回は「当院におけるDay Surgeryの検討」についての発表内容を紹介します。 Day Surgeryとは日帰り手術のことです。この発表は今から19年前の発表です。この時期は時代はDay Surgery、日帰り手 […]
温水洗浄便座使用時における肛門粘膜下の血流量の変化について(第53回日本大腸肛門病学会)

今回は、「温水洗浄便座使用時における肛門粘膜下の血流量の変化について」の発表内容を紹介します。 以前、「温水洗浄便座の功罪」についてお話しました。温水洗浄便座を使い際は気を付けて使わないと、肛門や直腸に傷をつけたり、 […]
「鮭ときのこの塩麹炒め」のレシピを紹介します。

今日は「鮭ときのこの塩麹炒め」のレシピを紹介します。 便秘の解消には食物繊維をとることが必要と言われています。でも食物繊維だけとっていても便はかたくなってしまします。便秘を解消して快便になるには、程よい水分と食物繊維 […]
3月8日、父の命日を迎えて。

8年前、ちょうど京都府知事選挙のあった年に私の父は亡くなりました。今年も京都府知事選挙の年。毎年この季節になると父のことを思い出します。 父は桜の咲くのを楽しみにしながら逝きました。私にとって桜の咲く時期、こころウキ […]
痔核根治術後の疼痛についてー特に術前肛門内圧による疼痛の比較検討ー(第54回日本大腸肛門病学会)

今回は、「痔核根治術後の疼痛についてー特に術前肛門内圧による疼痛の比較検討ー」の発表を紹介します。 新しい発表から順次過去の発表へと、遡って紹介しているので、学会の若い番号から順次みていただくと、私の痔核根治術後の疼 […]
「マグロとアボカドのユッケ風」のレシピを紹介します。

アボカドは、脇役なのか、主役なのか、いろんな食材とうまくマッチするなと思います。ドレッシングでサラダとして野菜と一緒に食べても、わさび醤油でお刺身と一緒でも、なんの違和感もなくおいしくいただけますよね。最近、アボカドそ […]