肛門の診察Part2 視診

今回は、視診についてお話しします。 肛門の状態を診る時、いろんなことが見えてきます。 まずは、肛門にできる皮膚のシワです。皮垂、スキンタグといいます。 皮垂はいろんな肛門の病気によって二次的にできる皮膚のシワです […]
肛門の診察Part1 問診

肛門の病気を治す際に一番大切なことは、患者さんの病気を正確に診断する事です。しっかり診断をつけることで、次の治療へと進むことができます。 さて、肛門の病気を診断は、患者さんの訴えを聞く問診、肛門の状態を目でみる視診、 […]
内痔核に対して輪ゴム結紮法は万能な治療方法か?

輪ゴム結紮法はどんな内痔核(いぼ痔)でも治すことができる万能の治療方法でしょうか? その答えは「違う!」です。 輪ゴム結紮法による治療は、万能ではありません。適応を間違えて輪ゴム結紮法を行うと、内痔核が治らないばかりか、 […]
適切な診断と適切な治療方法の選択が重要。

肛門の病気を治す際に、一番重要なことは、適切に肛門の病気が」診断できているかです。適切な診断なしでは、治療することはできません。適切な診断があってこそ、次の治療へとつないでいくことができます。 例えば内痔核(いぼ痔) […]
「きんぴらごぼうトースト」のレシピを紹介します。

今日は、本当に暑かったですね。もう夏という感じです。寒かったり急に暑くなったり、体調の管理が大変ですね。 ゴールデンウイーク。ずいぶん前のような気がして、私にとって5月は、結構長く感じます。皆さんはどうでしょうか。 […]
今日は、母の日でした。

今日は、「母の日」でした。皆さんは、どうお過ごしでしたか? 私は、入院の患者さんの診察が終わって、花を買って母のいる実家へ。 一緒に食事をした後、母が昔書いたエッセイを見せてくれました。私が30歳のころに書いたエッセ […]
「アジの南蛮漬け」のレシピを紹介します。

ゴールデンウイークも終わって、日常の生活、仕事に戻って疲れは出ていませんか?楽しいゴールデンウイークでしたか? 今回は「アジの南蛮漬け」のレシピを紹介します。 アジと聞いてすぐに頭に浮かんだのは、アジフライでした。 […]
ゴールデンウイークも後半ですね。

早いもので、ゴールデンウイークも今日を入れてあと2日。後半になってきました。まずまずのお天気。今日は特に行楽日和ですね。皆さんはどうお過ごしですか? 私は、入院な患者さんもいらっしゃるので、ゴールデンウイーク中も診療所 […]
「サツマイモのチーズケーキ」のレシピを紹介します。

今回は、久しぶりにスイーツのレシピを紹介します。 サツマイモのスイーツというと、今、一番最初に頭に浮かんだのが、スウィートポテトです。 以前、デパートの催事場で開催された大北海道展で、1個500gもある巨大なスウィートポ […]
緩下剤の飲み方Part3

今回は、塩類下剤の酸化マグネシウムと大腸刺激性下剤のセンナの違いについてお話ししたいと思います。 よく「下剤はくせになる。」「なるべく飲まない方がいい。」「下剤をのむとお腹が痛くなる。」など、下剤はあまり飲まない方がい […]