内痔核患者におけるニトログリセリン軟膏の最大肛門静止圧に対する影響について(日本大腸肛門病学会雑誌 第56巻 第1号 2003)

今回は、ニトログリセリン軟膏の最大肛門静止圧に対する影響についての論文を紹介します。 内痔核に対して痔核根治術を施行する際に、術前に内肛門括約筋の緊張が強い患者さんほど術後の痛みが強いこと。また術後の排便などの痛みで […]
結紮切除術術前と治癒時における最大肛門静止圧の差についての検討(日本大腸肛門病学会雑誌 第57巻 第3号 2004)

今回は、内痔核に対して結紮切除術を行う前と治癒したときの最大肛門静止圧の差について検討した論文を紹介します。 手術を行ったあと、どうしても排便時に痛みを伴います。この痛みが原因で内肛門括約筋の緊張が強まり、このことも […]
痔核根治術後の疼痛についてー特に術前最大静止圧による術後疼痛の比較検討ー日本大腸肛門病学会雑誌 第53巻 第4号 2000)

今回は痔核根治術後の痛みに関して、日本大腸肛門病学会雑誌に投稿し掲載された論文を紹介します。 以前、このことに関しての学会発表の内容を紹介しましたが、今回はそれを論文にしたものを紹介します。 以前から、肛門の診察の […]
「いちご大福」のレシピを紹介します。

今回はかんたん和菓子レシピということで、「いちご大福」のレシピを紹介します。 たまに、大福餅が食べたくなることがありますよね。初めていちご大福を知った時は、「大福の中にいちご!」とびっくりしました。良く考え付いたなと思い […]
6月のレシピを使っての献立を紹介します。

6月は、紹介したレシピを使って、一食の献立を紹介したいと思います。今までは、一つ一つのレシピでしたが、これからはそれらを使って移植の献立を提案できればいいなと思います。 6月は「鯵の焼き南蛮」、「ヤーコンのきんぴら」、「 […]
「にらの黄味和え」と「にらチジミ」のにらを使ってのレシピを紹介します。

今回はにらを使っての二種類のレシピを紹介します。一つは「にらの黄味和え」ともう一つは「にらチジミ」です。 「にら」と聞くと直ぐに頭に浮かぶのは「レバニラ炒め」です。そしてにらはなんとなく元気が出そうなイメージがあります。 […]
「ヤーコンのきんぴら」のレシピを紹介します。

今回は、「ヤーコンのきんぴら」を紹介します。 ヤーコンってみなさん知ってました?私は知りませんでした。今回のレシピで初めて知った食材です。 ヤーコンをチョットネットで調べてみました。ヤーコンはキク科スマランサス属の多年草 […]
「鯵の焼き南蛮」のレシピを紹介します。

6月はいくつかのレシピを紹介します。これまでは一つ一つ単独のレシピでしたが、6月はそれぞれのレシピを組み合わせて一食の献立として紹介もしようと思います。まずは、献立のメインとなる「鯵の焼き南蛮」のレシピを紹介します。5月 […]
肛門の診察Part4 肛門鏡での診察

今回は、肛門鏡での診察についてお話したいと思います。 肛門鏡と言ってもいろんなタイプの肛門鏡があります。大きく二つに分けることができます。一つは、ストランゲ型、または二枚貝型とも言いますが。肛門を閉じたり広げたりして […]
肛門の診察Part3 視診・触診

さて、今回は指診、触診についてお話します。 指で触って診察する。直接患者さんの身体を触っての診察になります。いきなり指を肛門に入れると、患者さんは、びっくりされますし、痛みを伴うことがあります。 潤滑油となる軟膏を […]