お尻の病気、自宅でできる対処法。出血編

新型コロナウイルスの感染が拡大している中、患者さんからも「お尻の具合が悪いが、新型コロナウイルスが怖いので受診できない。」とか、便秘の治療で内服薬を処方している患者さんからも「今のところ具合よく便も出ていて調子がいいで […]
お尻の病気、自宅でできる対処法。痛み編

4月になって、新型コロナウイルスの感染拡大は治まることなく拡大しています。皆さん不安な日々を過ごしてられると思います。このような状況、なかなかお尻の具合が悪くても受診をためらっているかたも多いと思います。 基本的に肛 […]
ALTA療法施行後1か月後に患者さんにするお話。

今日は一連のALTA療法に関して患者さんにお話し説明している内容の最終回です。 ALTA療法を行って退院して約1か月後の説明内容です。 ほとんどの患者さんは1か月後には具合良くなっています。 この時点ではほとんどの […]
ALTA療法後7~10日後に患者さんにするお話。

さて、今回はALTA療法を行って退院してから7~10日後に受診された患者さんへの説明についてお話します。 ALTA療法と痔核根治術の違い ALTA療法を行うと排便時の出血や内痔核が出てくると言った症状は早く良くなりま […]
ALTA療法施行後1日目に患者さんにするお話。

今回はALTA療法を行った次の日、退院の時にお話しする内容を紹介します。 ALTA療法でどのように治っていくのか まずは、内痔核に対して四段階注射法で痔核硬化療法をしたことをお話します。四段階でジオンを局注していく意 […]
ALTA療法(ジオンによる四段階注射法)施行当日に患者さんにするお話。

今、ALTA療法をする際に患者さんに説明しているお話を何回かに分けて紹介しています。前回は「初診時にALTA療法適応の患者さんにするお話」でした。 今回は、ALTA療法(ジオンによる四段階注射法での痔核硬化療法)を行 […]
初診時にALTA療法(ジオンによる四段階注射法)適応の患者さんにするお話。

初めて渡邉医院を受診されて、第Ⅲ度以上の内痔核の患者さんへの治療の説明の時、まずは患者さんの内痔核がジオンによる四段階注射法での痔核硬化療法(ALTA療法)の適応があるのか、痔核根治術が必要な内痔核なのかをまずお話しま […]
新型コロナウイルス感染症対策への緊急提言

新型コロナウイルスの感染拡大によって、東京オリンピックの延期が決まりました。このことによってさまざまな分野に大きな影響がこれから出てくると思います。私たちはこれらのことに関して、冷静に対応していかなければならないと思い […]
ALTA療法(ジオンによる四段階注射法による痔核硬化療法)に関してのインフォームドコンセント

3月も残すところ後6日間。京都も桜の開花宣言が出た後、あっという間に桜の胃花が開いてきています。今日も朝は冷え込んでいましたが、昼からは温かくなってきました。今週が桜の見ごろなのかなあと思います。残念ながら、今年は新型 […]
「そぼろ弁当」のレシピを紹介します。

4月の「春爛漫!お弁当」のレシピの最後のレシピです。最後のお弁当は「そぼろ弁当」です。 お花見の時のお弁当というと、私が頭に浮かぶのはそぼろ弁当。豚肉や鶏肉のひき肉を少し甘辛くしものと、少し甘めの卵をそぼろにしたもの […]