「しっとりアップルケーキ」のレシピを紹介します。

今回もスウイーツを紹介します。 リンゴはとても好きな果物の一つです。私は長野県の松本生まれです。毎年リンゴの季節には松本から美味しいリンゴを送っていただいています。蜜がたっぷりで、パリッとした食感。とても美味しいです。 […]
肛門周囲膿瘍切開排膿術後の経過についての検討(第68回日本大腸肛門病学会)

今回は、肛門腺に感染をおこすことによって、炎症をおこし、化膿して痛みが強い肛門周囲膿瘍に対して切開排膿を行った後の経過について検討した報告を紹介します。 肛門周囲膿瘍に対して切開排膿を行った後、必ず痔瘻になって、痔瘻 […]
生食付ALTAを用いてALTA療法を施行した局所麻酔薬アレルギー患者の1例(第69回日本大腸肛門病学会)

新しい渡邉医院のページに「学会・論文」というカテゴリーがあります。そこにこれまで学会で発表した内容や論文を順次紹介しています。 今回は、局所麻酔薬にアレルギーがある患者さんに対して、第3度の内痔核の治療を局所麻酔をす […]
血栓性外痔核8915例の検討(第70回日本大腸肛門病学会)

今回は、血栓性外痔核に関して第70回日本大腸肛門病学会で発表した内容を紹介します。 演題名は「血栓性外痔核8915例の検討」です。 血栓性外痔核は痛みの伴う肛門の疾患です。でも多くの症例では、手術せず保存的治療で治ってい […]
「ヨーグルトのレアチーズケーキ風」のレシピを紹介します。

今日から2月になりました。今日は少し天気も悪く、まだまだ寒い日が続きそうですね。 今回は、デザートのレシピを紹介します。 私は結構甘いものが好きです。時々ケーキが食べたくなります。またチョコレートは特に好きで、疲れた時な […]
思い出のボールペン

今回は、モンブランのボールペンの思い出をお話しします。 私は筆記具が好きです。特に万年筆が好きです。渡邉医院はまだまだ紙カルテで、いつもカルテは万年筆で書いています。万年筆で書くと、何となく字がきれいになった感じや、趣 […]
内痔核(いぼ痔)の治療方法にパオスクレーによる痔核硬化療法があります。

内痔核は肛門の3大肛門疾患の中で最も多い病気です。ちなみに肛門の3大疾患は、内痔核、裂肛、痔瘻の三つです。 内痔核は世間一般では「いぼ痔」とか「痔」と言われています。 肛門の外側から約2~3cmほど奥まで皮膚の部分 […]
「鮭とほうれん草のクリームパスタ」のレシピを紹介します。

今回は、「鮭とほうれん草のクリームパスタ」のレシピを紹介します。 もうすぐ2月になりますね。私にとって毎年1月はとても長く感じます。年末は12月30日から年始は1月4日まで年末年始のお休みをいただいて、実質仕事をしてい […]
油絵で個展を開いた思い出。そろそろまた絵を描いてみようかな。

外科系の先生は、意外と絵が上手です。手術記録を書くときに手術の際の図を描いたり、また画像診断の結果をカルテにスケッチしたり。外科医はある意味、アーティストかなとも思います。 私も大学で初めて美術部に入り、そこで生まれ […]
今の私の基礎をつくって下さった4人の先輩

今回作成した「痔の専門家が教える痔のはなし」の中に「肛門科医の徒然日記」というカテゴリーをつくりました。 医療だけでなく、私が感じていることや思いを語れる場所があったらいいなと思ってつくりました。 その第1回目に何を […]