「ドライカレー」のレシピを紹介します。

今回は「ドライカレー」のレシピを紹介します。 「ドライカレー」で思い出すのは、私が大学、そして大学の附属病院に勤務していたころのことです。 私は、日本大学の医学部の出身です。大学は板橋区にあって、私は大学の近くの大 […]
ALTA療法施行に際しての痛みの検討(第66回日本大腸肛門病学会)

今回はALTA療法(ジオンによる四段階注射法による痔核硬化療法)を行った際に痛みを感じることがあります。 痔核硬化療法は痛みの感じない内痔核に硬化剤を注射する治療法です。ですから、痔核硬化療法を行う場合は、どんな硬化剤を […]
裂肛及び便秘における男女差の検討(第67回日本大腸肛門病学会)

今回は、裂肛と便秘について発表した内容を紹介します。 裂肛(切れ痔)の原因は便秘や下痢などの排便の状態が悪いことが原因となります。特に便秘によって排便時のい肛門に傷がついて痛みが出る病気を裂肛(切れ痔)といいます。裂 […]
ジオンによる痔核硬化療法(ALTA療法)について紹介します。

これまで、内痔核に対して痔核根治術をしなければ治らなかった内痔核もジオンという痔核硬化剤での痔核硬化療法(ALTA療法)で痛みなく治すことが出来ます。全ての内痔核を治すことはできませんが、ALTA療法で治すことが出来れ […]
「しっとりアップルケーキ」のレシピを紹介します。

今回もスウイーツを紹介します。 リンゴはとても好きな果物の一つです。私は長野県の松本生まれです。毎年リンゴの季節には松本から美味しいリンゴを送っていただいています。蜜がたっぷりで、パリッとした食感。とても美味しいです。 […]
肛門周囲膿瘍切開排膿術後の経過についての検討(第68回日本大腸肛門病学会)

今回は、肛門腺に感染をおこすことによって、炎症をおこし、化膿して痛みが強い肛門周囲膿瘍に対して切開排膿を行った後の経過について検討した報告を紹介します。 肛門周囲膿瘍に対して切開排膿を行った後、必ず痔瘻になって、痔瘻 […]
生食付ALTAを用いてALTA療法を施行した局所麻酔薬アレルギー患者の1例(第69回日本大腸肛門病学会)

新しい渡邉医院のページに「学会・論文」というカテゴリーがあります。そこにこれまで学会で発表した内容や論文を順次紹介しています。 今回は、局所麻酔薬にアレルギーがある患者さんに対して、第3度の内痔核の治療を局所麻酔をす […]
血栓性外痔核8915例の検討(第70回日本大腸肛門病学会)

今回は、血栓性外痔核に関して第70回日本大腸肛門病学会で発表した内容を紹介します。 演題名は「血栓性外痔核8915例の検討」です。 血栓性外痔核は痛みの伴う肛門の疾患です。でも多くの症例では、手術せず保存的治療で治ってい […]
「ヨーグルトのレアチーズケーキ風」のレシピを紹介します。

今日から2月になりました。今日は少し天気も悪く、まだまだ寒い日が続きそうですね。 今回は、デザートのレシピを紹介します。 私は結構甘いものが好きです。時々ケーキが食べたくなります。またチョコレートは特に好きで、疲れた時な […]
思い出のボールペン

今回は、モンブランのボールペンの思い出をお話しします。 私は筆記具が好きです。特に万年筆が好きです。渡邉医院はまだまだ紙カルテで、いつもカルテは万年筆で書いています。万年筆で書くと、何となく字がきれいになった感じや、趣 […]