「厚揚げのきのこあんかけ~柚子胡椒風味~」のレシピを紹介します。

今日は「厚揚げのきのこあんかけ~柚子胡椒風味~」のレシピを紹介します。 便秘を解消するには、食物繊維と十分な水分が必要です。食物繊維は便の量を増やしてくれます。大腸の中にチョットしか便がないと、肛門を十分に動かしてく […]
内痔核の手術後の出血について。

今回は、少し怖い話ですが、内痔核に対して手術を行った後の出血に関してお話したいと思います。 内痔核は、その内痔核の程度によっては手術をして治さなければならないことがあります。基本は痔核根治術という手術を行いますが、内 […]
「ツナと柴漬けのちらし寿司」のレシピを紹介します。

今回は「ツナと柴漬けのちらし寿司」のレシピを紹介します。 私にとって1月はとても長く感じましたが、2月はもう残すところ10日。早いものです。寒い日が続いていますが、そろそろ春の気配も。 3月に入るとひな祭り。今回は […]
内痔核、痔瘻、裂肛における術前の最大肛門静止圧の検討.(第60回日本大腸肛門病学会)

今回は、三大肛門疾患と言われている内痔核、痔瘻、裂肛について、術前の最大肛門静止圧に関してそれぞれの疾患ごと年齢や性差について比較。また、疾患どうしでも比較検討した発表内容を紹介します。 最大肛門静止圧は内肛門括約筋 […]
第3度以上の内痔核に対する5%フェノールアーモンドオイルによる痔核硬化療法の効果と経過についての検討.(第61回日本大腸肛門病学会)

今回は、「第3度以上の内痔核に対する5%フェノールアーモンドオイルによる痔核硬化療法の効果と経過についての検討」という発表内容を紹介します。 内痔核の治療方法に痔核硬化療法という治療方法があります。今では、今回紹介す […]
「豚肉のキムチーズロール」のレシピを紹介します。

辛いものはお尻に悪いと思っている方が多いですが、そんなことはありません。 肛門科の先生がとても面白いことをおっしゃいました。「肛門は唇がお尻についたようなものだ。」というお話です。なるほど、辛い物を食べたとき、唇はピリピ […]
内痔核に対する5%フェノールアーモンドオイルと硫酸アルミニウムカリウム・タンニン酸液との効果の比較(第62回日本大腸肛門病学会)

今回は、パオスクレ(5%フェノールアーモンドオイル)とジオン(硫酸アルミニウムカリウムタンニン酸水溶液という痔核硬化剤を使った、第3度の内痔核に対しての痔核硬化療法の効果について比較検討した発表を紹介します。 少し古 […]
内痔核の手術後の経過についてお話します。

今回は内痔核に対して痔核根治術を行った時の手術後の経過についてお話しします。 内痔核はその症状によって治療方法が決まります。内痔核はその症状によって第1度から第4度までの4段階に分けられています。その中で痔核根治術と […]
裂肛患者に対する側方皮下内肛門括約筋切開術術前と局所麻酔後の最大肛門静止圧の年齢、性別による検討(第62回日本大腸肛門病学会)

裂肛は排便時に便が硬かったり、反対に下痢だったり、また、柔らかいけれども頑張らないと便が出なかったり、便の状態が悪い時に排便時に肛門に傷がつく病気です。 最初は、転んで怪我をするのと似ています。転んだら怪我をする。で […]
微温湯浣腸後の排出時間の検討(第63回日本大腸肛門病学会)

肛門の病気を診察する際に、ただ単に指診をしたり、肛門鏡で観察してもなかなか肛門の病気の状態の全体像をしっかりと確認し、診断することは難しいです。 排便する際には、便意が起きたら腹圧をかけて頑張る(このことを怒責といい […]