痔瘻に対してのシートン法って?

痔瘻の手術の中にシートン法という方法があります。今回はこのシートン法について少しお話したいと思います。 痔瘻の手術には大きく分けて、瘻管を摘出する方法、瘻管摘出術(fistulectomy)と瘻管を切開して開放創にす […]
患者さんにとって辛い術後出血

今回は術後の出血に関してお話します。 手術をする際にどうしても避けて通れないのが術後の出血です。術後の出血があった場合はどうしてももう一度麻酔をして止血処置をしなければなりません。 簡単に止血できる場合もあれば、出 […]
7月になって思うこと。

7月になりました。いよいよ下半期。上半期は、新型コロナウイルスの感染拡大で、大変な日々があっという間に過ぎていきました。 何があっても時は止まらず、私たちのことなどお構いなしで、どんどん進んでいきます。新型コロナウイ […]
診断が難しい外痔核

6月も終わり、明日から7月になります。新型コロナウイルスの感染拡大で、私たちは今までの経験したことのない生活を送ってきました。社会の在り方がガラッと変わってしまうような状況の中、早くも半年が過ぎました。 今年残された […]
新型コロナウイルスの影響で学会等が中止延期に

もうすぐ6月も終わり7月。いよいよ夏本番に入っていきますね。 新型コロナウイルスの感染拡大。少しは落ち着いてきたのかなあと思いますが、まだまだ東京などでは感染者が出ています。日ごろの手洗いやうがいなど、基本的な感染予 […]
肛門ポリープって?

今、渡邉医院ではTwitterで肛門の病気に関しての不安なことや心配なことに対して相談を受けています。やはり、肛門周囲膿瘍であったり血栓性外痔核などの痛みに関しての相談が多いです。 その中で、肛門ポリープについて相談 […]
皮垂(スキンタグ)切除後の皮垂

前回は、肛門の手術を行った後の皮垂(スキンタグ)に関してお話しました。今回はその皮垂を切除したにもかかわらず、もう一度皮垂が出来てしまうことに関してお話したいと思います。 皮垂は痛みが出たり出血したりなどの症状は出ま […]
肛門の手術後の皮垂(スキンタグ)

今回は、肛門の手術後に起きる皮垂(スキンタグ)についてお話したいと思います。 皮垂の原因 皮垂のできる原因には様々あります。例えば内痔核が腫れたり治まったりして、このために内痔核が出来る外側に皮垂が出来ることがありま […]
「あ行」は発しない!

梅雨の中休みで、今日はそれほど暑くもなく爽やかな日です。こんな日は気晴らしで散歩もいいかもしれませんね。ようやく都道府県間の移動も解禁され、少しずつ少しずつではありますが以前の生活に戻ってきています。 なんの心配もな […]
より有効な治療方法にするために必要なこと。

こんな質問を受けたことがあります。 自分で医学雑誌で調べてこられたのですが、こんな感じの内容でした。「パオスクレーによる痔核硬化療法の効果は3ヶ月~1年。」と書かれていた。パオスクレーでの痔核硬化療法をしてもすぐに再 […]