Q&A質問コーナーPart1

10月に入って急に涼しくなってきました。特に今日は朝夕寒いぐらいで、上着を着たほうが良かったなあと感じるぐらいになりました。世の中がコロナ禍の中で停滞していても、季節は確実に進んでいくんですね。 今回はいくつかの質問に […]
「待つ」ということ。

10月11日に、「こどもの不登校・行きしぶりとどう向き合うか~コロナ禍を超えて」というシンポジウムが開催されます。 『「こどもの不登校・行きしぶり」が起こった時、驚いたり、「なんで?」と責めたくなったり、見通しがもてな […]
内痔核の第Ⅱ度と第Ⅲ度の違いはどこに?

10月になって、半袖から長袖へと衣替えをしました。本当にグッと涼しくなりました。先日の中秋の名月。綺麗な月を見ることもできました。季節は確実に進んでいます。いよいよ秋ですね。 新型コロナウイルスの感染は収束を見せて […]
「私のお尻のメッセー痔」発売‼ ヴェルヘルムⅢ世著

10月になりました。今年も残すところあと3ヶ月。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で、コロナ、コロナであっという間に月日が経ってしまった感じです。 今日、夕方少し外に出てみると、とても涼しい。過ごしやすくなってきまし […]
厚生労働省が通知した「インフルエンザ流行期に備え新たな新型コロナの体制整備」を考える

厚生労働省が、「インフルエンザ流行に備え新たな新型コロナの体制整備」を通知しました。またその体制をとるために「新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関等へのさらなる支援」を打ち出しました。インフルエンザ流行期への備え […]
肛門の血管走行と手術、痔核硬化療法(ALTA療法)

前回は、内肛門括約筋と外肛門括約筋の役割の違いについてお話しました。今回は、肛門の血管についてお話しようと思います。 肛門管に行く動脈は、腹大動脈から下腸間膜動脈に枝分かれします。その下腸間膜動脈からさらに左結腸動脈 […]
内肛門括約筋と外肛門括約筋の役割の違い

9月ももうすぐ終わります。日中も涼しく、過ごしやすい季節になってきました。朝晩は寒いぐらいです。季節は着実に進んでいます。 今回は、肛門の括約筋に関してお話ししようと思います。 肛門の括約筋には内肛門括約筋と外肛門 […]
裂肛は我慢すればするほど悪くなる。

四連休が終わって、9月もあと1週間。グッと涼しく過ごしやすくなってきました。 四連休はどう過ごされましたか?自粛自粛が都築、多くの人はストレスを抱えての生活だと思います。また、この生活が何時まで続くのかまだまだ予想で […]
妊娠中に血栓性外痔核ができやすくなる理由

9月も今週になってようやく涼しくなって、秋の気配がしてきました。空に浮かぶ雲も秋の雲。これから過ごしやすいいい気候になります。本来なら、秋の運動会や、行楽のシーズン。残念ながら、今年は新型コロナウイルスの感染拡大で、い […]
10月の献立「いつもの食材でちょっと違う秋」秋の和?食

9月も半ばを過ぎて、やっと秋の気配。涼しくなってきました。まだまだ日中は暑さを感じますが、それでも過ごしやすいですね。 今日は10月の献立を紹介します。これまで紹介してきた10月のレシピを使っての献立です。管理栄養士 […]