痔瘻の原発口、瘻管の走行の確認法。

10月も今秋を残すのみとなりました。渡邉医院の玄関前のハナミズキも、ここ数日で一気に色づいてきました。秋ですね。 25日の日曜日、何ヶ月ぶりでしょうか、北野天満宮の天神市が再開されました。まだまだ新型コロナウイルスの […]
11月の献立を紹介します。

さて、11月の献立を最後に紹介しますね。 今日は一日、母の家でゆっくりと過ごしました。また明日から一週間が始まります。たまには何もせずにゆっくりするのもいいかなあと思います。 仕事だけでなく、様々なことに毎日追い立 […]
「さつまいもの茎のきんぴら」のレシピを紹介します。

11月のレシピの第四弾を紹介します。今回は「さつまいもの茎のきんぴら」のレシピを紹介します。 「きんぴら」というと、やっぱりごぼうのきんぴらが一番に浮かんできます。渡邉家でもきんぴらごぼうを作ってくれます。ごぼうとに […]
「さつまいもとりんごの重ね煮」と「小松菜の崩し豆腐煮」のレシピを紹介します。

昨日の雨は上がりましたが、少し曇り空。スッキリした秋晴れではありませんね。 今日も、診療所に行って、手術したばかりの患者さんの診察をしてきました。皆さん元気!診察が終った後は今日は一日母と一緒にいます。認知症が進む中 […]
「月見パイ」のレシピを紹介します。

早いもので、10月も半分が過ぎてしまいました。10月は連休もないのに、あっという間に過ぎていく感じです。 また、一気に季節も進んで、寒くなってきました。季節は着実に進んでいくんですね。 私の実家の金木犀は花がいっぱ […]
Q&A質問コーナーPart2

台風14号の影響はどうでしたか?京都市内はあまり影響はなかったようです。午前中に雨も上がりました。明日に運動会が延期になったところもあると思います。明日はいい天気と思います。楽しいひと時を過ごしてくださいね。 明日は […]
Q&A質問コーナーPart1

10月に入って急に涼しくなってきました。特に今日は朝夕寒いぐらいで、上着を着たほうが良かったなあと感じるぐらいになりました。世の中がコロナ禍の中で停滞していても、季節は確実に進んでいくんですね。 今回はいくつかの質問に […]
「待つ」ということ。

10月11日に、「こどもの不登校・行きしぶりとどう向き合うか~コロナ禍を超えて」というシンポジウムが開催されます。 『「こどもの不登校・行きしぶり」が起こった時、驚いたり、「なんで?」と責めたくなったり、見通しがもてな […]
内痔核の第Ⅱ度と第Ⅲ度の違いはどこに?

10月になって、半袖から長袖へと衣替えをしました。本当にグッと涼しくなりました。先日の中秋の名月。綺麗な月を見ることもできました。季節は確実に進んでいます。いよいよ秋ですね。 新型コロナウイルスの感染は収束を見せて […]
「私のお尻のメッセー痔」発売‼ ヴェルヘルムⅢ世著

10月になりました。今年も残すところあと3ヶ月。今年は新型コロナウイルスの感染拡大で、コロナ、コロナであっという間に月日が経ってしまった感じです。 今日、夕方少し外に出てみると、とても涼しい。過ごしやすくなってきまし […]