「桜肉のレアカツ」のレシピを紹介します。

3月ももうすぐ2週間が過ぎます。桜の花がもう開いたというニュースを早くも効く様になりました。今年の桜の開花は早いそうです。 残念ですが、今年も去年同様に皆でお花見、そして宴会はできないと思います。でも綺麗に咲き誇る桜 […]
父との想い出。

今日、3月8日は父の命日です。11年前の今日、父はなくなりました。 父の一周忌を行った次の日に東日本大震災が起きました。父の死、東日本大震災、ともに忘れることのできない3月です。また、父は桜が咲くのを楽しみにしながら […]
アルコールや刺激物は、本当にお尻によくないの?

時々、患者さんから「お酒を飲んだら痔になりますか?とか、「辛いものや刺激物は食べてはだめですか?」と聞かれることがあります。 結論は「そんなことは有りません。」です。美味しく楽しくお酒を飲むことはいいともいます。また […]
肛門ポリープとは?そしてその治療は。

今日は肛門ポリープについてお話したいと思います。 肛門ポリープは、慢性の裂肛にもできたり、内痔核によってもできることがあります。 「ポリープ」といっても癌化したりするポリープとは違います。便が通るときの刺激によって […]
Twitterでの相談、遠慮なくして下さいね!

なかなか肛門の病気に関しては周りの人に相談できずに悩んでおられる方が多いようです。できるだけ、肛門科の敷居は低くして、受診しやすいようにと心がけてはいるつもりですが、なかなかそうはいかないようです。 親にも相談できな […]
授乳中のお母さんへの薬物療法について

長かった1月が終わり、そして2月はあっという間に過ぎ去ってしまいました。そして3月。今日は少し寒かったですが、これからは少しづつ春を感じる季節になりました。 さて今回は、授乳中のお母さんへの薬物療法に関して少しお話し […]
新型コロナウイルス感染症への予防接種体制に関する要請書

今日で2月も終わります。いよいよ3月になります。少しづつ春の気配を感じる季節です。 さて、今新型コロナウイルスに対しての医療従事者の先行接種が始まっています。今後、医療従事者に続いて高齢者、基礎疾患を持っている方、高 […]
「奏(かなで)」を聴きながら。

今回は久しぶりに、私の好きな歌を紹介したいと思います。 その曲は「奏(かなで)」です。 「奏(かなで)」は2004年3月10日にスキマスイッチが発売した2枚目のシングルです。 最初に「奏(かなで)を知ったのはJU […]
大腸内視鏡検査のときに、「痔がありますね。」と言われたら。

2月が終わり、3月になろうとしています。まだまだ寒いですが、でもどこかに春を感じることが出来るようになってきました。 コロナのワクチン接種も医療従事者から始まってきています。過度な期待はしてはいけませんが、新型コロナ […]
膿が溜まった場合は、抗生剤では治りません。

2月ももうすぐ終わります。やっぱり2月はあっという間に過ぎていきました。 さて、今週に入って、肛門周囲膿瘍の患者さんが多く受診されました。 肛門周囲膿瘍で膿瘍が形成されてしまうと、切開して膿を出す必要があります。そ […]