新型コロナウイルス感染症への予防接種体制に関する要請書

今日で2月も終わります。いよいよ3月になります。少しづつ春の気配を感じる季節です。 さて、今新型コロナウイルスに対しての医療従事者の先行接種が始まっています。今後、医療従事者に続いて高齢者、基礎疾患を持っている方、高 […]
「奏(かなで)」を聴きながら。

今回は久しぶりに、私の好きな歌を紹介したいと思います。 その曲は「奏(かなで)」です。 「奏(かなで)」は2004年3月10日にスキマスイッチが発売した2枚目のシングルです。 最初に「奏(かなで)を知ったのはJU […]
大腸内視鏡検査のときに、「痔がありますね。」と言われたら。

2月が終わり、3月になろうとしています。まだまだ寒いですが、でもどこかに春を感じることが出来るようになってきました。 コロナのワクチン接種も医療従事者から始まってきています。過度な期待はしてはいけませんが、新型コロナ […]
膿が溜まった場合は、抗生剤では治りません。

2月ももうすぐ終わります。やっぱり2月はあっという間に過ぎていきました。 さて、今週に入って、肛門周囲膿瘍の患者さんが多く受診されました。 肛門周囲膿瘍で膿瘍が形成されてしまうと、切開して膿を出す必要があります。そ […]
61歳になって、頂いた花を見ながら。

今日、2月19日、私は61歳になりました。京都に帰ってきたのが34歳の時。あっという間の26年でした。自分のやりたかったことが出来ているかなあ?などと思い返しますが、毎日毎日があっという間に過ぎていくような、そんな気持 […]
「春の息吹き ひな祭り 3月の献立」を紹介します。

3月のレシピの最後は、「春の息吹き ひな祭り」をテーマでの献立を紹介します。 ひな祭りの料理で直ぐに頭に浮かぶには「ちらし寿司」です。「ちらし寿司」ですが、私が思い浮かぶのは、酢飯に調味した具材を混ぜて、錦糸卵や海苔 […]
ドラマの最終回を迎えて。

いよいよ、「ミヤコが京都にやって来た!」の最終回です。夜の11時55分から放映されます。 今回のドラマには、医療指導に関わらせていただきました。改めて、ドラマ作成にお声をかけていただいたことに感謝いたします。本当に貴 […]
コロナワクチンの接種は任意接種です。義務ではありません。

今日は、先日2月13日に開催された「ひとりぼっちをつくらない社会づくり」というシンポジウムに参加して、そこでお話した内容の一部、はじめの部分を紹介します。これから始まろうとしているコロナワクチンに関しての内容です。 コ […]
「菱餅風ご飯」のレシピを紹介します。

3月のレシピは「早花咲月」をテーマに紹介しています。そして3月3日は雛祭りです。 今年のひな祭りはまだまだ緊急事態宣言中です。いつも通りにはならないと思いますが、家族で楽し一日にできればいいなあと思います。私の家は、 […]
「甘夏とキウイのサラダ」と「ふきのおかか昆布和え」のレシピを紹介します。

2月はどんどん日が進んでいきます。もう3週目に入ります。 昨日今日とは少し暖かく、春の気配を少し感じるようになりました。「早花咲月」です。 今日は、「甘夏とキウイのサラダ」と「ふきのおかか昆布和え」の […]