肛門ポリープって?治療は?

4月も最後の週になりました。京都にも緊急事態宣言が発出され、ゴールデンウイークも自粛のウイークになります。ストレスも溜まり、気分もどんどん落ち込み暗い気分になってしまいます。何か、ストレスを発散できることを見つけて気分 […]
ワクチン接種が始まる中で

風薫る季節。今年は桜も早く咲き、すでにもう葉桜となりました。 今年も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、みんなで桜を楽しむことなく散ってしまいました。本来であれば、4月は別れや新しい出会いのある大切な季節であるのに […]
歩いているとき思うこと。

最近、朝は認知症の母のところに行ってから仕事に行っているので車での通勤が多くなっています。ショートステイで朝、母のところに行かなくてもいい日は地下鉄と徒歩の通勤を吸いることもあります。ですからあまり歩くこともなくなり、 […]
「三つ葉のわさび和え」のレシピを紹介します。

5月のレシピは「風薫る季節」をテーマに紹介しています。 今回は、「三つ葉のワサビ和え」のレシピを紹介します。 三つ葉はよくお吸い物に香りづけでなど、彩りに使われたりします。三つ葉にはいろいろ種類があるようです。その […]
「新玉ねぎとめかぶの和え物」のレシピを紹介します。

先日、公園を散歩しました。木々には若葉が光輝いていて、眩しく目に飛び込んできました。自然の力、命の力を感じます。木の下には花が咲き誇っていました。毎年毎年同じことの繰り返しです。でもそのことがとても大切に感じ、命の息吹 […]
「人参葉のかき揚げ」のレシピを紹介します。

5月のレシピは、「風薫る季節」をテーマに紹介しています。 桜はもう散って葉桜になっています。まだ、朝夕は冷え込んでいますが、日中は本当に暖かくなりました。花粉症の方もそろそろ収まってきたころかなあと思います。季節もこれマ […]
「さわらの山椒焼き」のレシピを紹介します。

5月のレシピは「風薫る季節」をテーマに「たけのこづくし」のレシピを紹介しています。 さて、「風薫る」はもとは漢語の「薫風」(くんぷう)を訓読みして和語化したものだそうです。「新緑の季節に、青々と茂った木々の間を風が吹 […]
「若竹煮と姫皮のメンマ風」のレシピを紹介します。

4月に入った最初は暖かかったですが、昨日今日とまた冷え込んでいます。 4月になり、桜の花は散り、葉桜になってきています。桜の花は散ってきましたが、そのほかの木々たちの若葉は、眩しいぐらい輝いています。渡邉医院の中庭の木々 […]
「明暗」の痔瘻

今、夏目漱石の「明暗」を読んでいます。どうしてかというと、明暗に出てくる「津田」という人が、肛門の診察を受け、痔瘻と診断され根治術が必要だといしゃから言われるシーンから「明暗」は始まるからです。 夏目漱石も漱石日記の […]
夢の中で手術を?

4月になって、今年は早く開花した桜も、満開から少し散り始めています。明日は雨の天気予報。花散らしの雨になってしまいますね。桜の花を楽しめるのもきょうまででしょうか? 桜の花は散っていきますが、渡邉医院の庭の木々の若葉 […]