「秋の高野豆腐フレンチトースト」のレシピを紹介します。

10月も10日過ぎましたが、なんだか日中は蒸し暑く、まだまだ秋!という感じではありません。チョット変な気候で、体調を崩されていませんか? さて、11月のレシピを紹介しています。11月のレシピのテーマは「実りの秋」です […]
「きのこおろしハンバーグ」のレシピを紹介します。

10月ももう2週間たちました。朝夕は少し寒いぐらいですが、まだまだ日中は30℃越えになることもあって、暑い日が続いています。 新型コロナウイルスの感染も、少し落ち着いてきているようです。この余裕がある間に第6波に備え […]
日本臨床肛門病学会第3回教育セミナーを終えて

今日は、日本臨床肛門病学会の第3回教育セミナーがWEBで開催されました。 今回のテーマは「坐骨直腸窩痔瘻の手術」でした。痔瘻の原因は肛門腺の細菌感染から始まり、肛門周囲膿瘍になります。そして切開して排膿したり、自壊し […]
局所麻酔は切れた方が痛みは楽になる。

いよいよ10月がスタート。緊急事態宣言も解除されました。今後、新型コロナウイルスの感染拡大第6波に備えて、これまでの課題を一つずつ解決していかなければならないと思います。ただ、今後第6波が来ても、これまでとは大分状況は […]
局所麻酔の利点

今日で9月も終わり、明日からいよいよ10月になります。日が暮れるのも早くなりました。また朝夕は少し寒いぐらいになってきました。 緊急事態宣言も今日で解除されます。第6波に備えて、今のうちにできる対策はしっかり行い、準 […]
90年を超えて。

今日、92歳の方にジオンによる痔核硬化療法、ALTA療法を行いました。とてもお元気な方で、予定通りに治療を終えて、元気に帰宅されました。 私がこれまで手術をした最高齢の方は97歳の方でした。痔核根治術をして予定通りに […]
乳児痔瘻は自然に治る。

9月も後5日間。今日は日中も涼しく、過ごしやすくなってきました。朝夕は上着があってもいいくらいです。季節は変わらず進んでいくのですね。 今週は連休や祝日も週の真ん中にあって、何か何曜日かわからない1週間でした。 さ […]
フィーリング

久しぶりに、私の好きな曲、思い出の曲を紹介します。 最近朝、車(母の白いローバーミニ)に乗ってラジオを聴いていると、懐かしい曲が流れてきました。 私が高校生の頃だったと思います。それはハイファイセットの「フィーリン […]
「秋の訪れ!」10月の献立を紹介します。

9月も半分が終わり、これから連休や祝日が入ると、9月もあっという間に過ぎ去っていくような気がします。そうすると、今年も後3か月になってしまいます。やっぱり年々1年が早く過ぎ去っていきます。 さて、台風14号、急に方向 […]
「ごぼうとひじきの混ぜご飯」のレシピを紹介します。

さて、「秋の訪れ!」をテーマに紹介してきた10月のレシピのとりを務めるのは、「ごぼうとひじきの混ぜご飯」です。 炊き込みご飯もそうですが、いろんなものをご飯に混ぜて食べるのは美味しいですよね。豆ごはんやトウモロコシを混ぜ […]