医療政策を弱体化させ、コロナパンデミックを招いた新自由主義政策①

5月9日の日曜日に、日本科学者学会京都支部が開催した講演会「コロナパンデミックと新自由主義・資本主義」で約1時間程度の講演をしてきました。 内容は「医療政策を弱体化させ、コロナパンデミックを招いた新自由主義政策」とい […]
新型コロナウイルス感染症予防接種体制は集団接種を軸足に

4月ももう数日で終わり、ゴールデンウイークに入っていきます。 今、医療従事者へのコロナワクチンの優先接種が進んでいます。また、連休明けからは高齢者の優先接種が始まっていきます。 今回のコロナワクチンの問題点は大きく三つ […]
ワクチン接種が始まる中で

風薫る季節。今年は桜も早く咲き、すでにもう葉桜となりました。 今年も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、みんなで桜を楽しむことなく散ってしまいました。本来であれば、4月は別れや新しい出会いのある大切な季節であるのに […]
歩いているとき思うこと。

最近、朝は認知症の母のところに行ってから仕事に行っているので車での通勤が多くなっています。ショートステイで朝、母のところに行かなくてもいい日は地下鉄と徒歩の通勤を吸いることもあります。ですからあまり歩くこともなくなり、 […]
〈第5次提言〉新型コロナウイルス感染症による生命と健康の危機を乗り越える 保健医療体制のさらなる改善に向けた提言

コロナ禍を1年経験し、京都府保険医協会は、これまでも様々な要請や提言を出してきました。 この1年の経験を踏まえて、改めて第5次提言を京都府に提出しました。 今回はその内容を紹介します。 〈第5次提言〉新型コロナウイルス感 […]
父との想い出。

今日、3月8日は父の命日です。11年前の今日、父はなくなりました。 父の一周忌を行った次の日に東日本大震災が起きました。父の死、東日本大震災、ともに忘れることのできない3月です。また、父は桜が咲くのを楽しみにしながら […]
新型コロナウイルス感染症への予防接種体制に関する要請書

今日で2月も終わります。いよいよ3月になります。少しづつ春の気配を感じる季節です。 さて、今新型コロナウイルスに対しての医療従事者の先行接種が始まっています。今後、医療従事者に続いて高齢者、基礎疾患を持っている方、高 […]
「奏(かなで)」を聴きながら。

今回は久しぶりに、私の好きな歌を紹介したいと思います。 その曲は「奏(かなで)」です。 「奏(かなで)」は2004年3月10日にスキマスイッチが発売した2枚目のシングルです。 最初に「奏(かなで)を知ったのはJU […]
61歳になって、頂いた花を見ながら。

今日、2月19日、私は61歳になりました。京都に帰ってきたのが34歳の時。あっという間の26年でした。自分のやりたかったことが出来ているかなあ?などと思い返しますが、毎日毎日があっという間に過ぎていくような、そんな気持 […]
ドラマの最終回を迎えて。

いよいよ、「ミヤコが京都にやって来た!」の最終回です。夜の11時55分から放映されます。 今回のドラマには、医療指導に関わらせていただきました。改めて、ドラマ作成にお声をかけていただいたことに感謝いたします。本当に貴 […]