
明日から9月。本当に月日が経つのは早いなあ。
5月16日に脳梗塞になって入院してもう4ヶ月が経つ。これまでの人生で、一番長かったのが3ヶ月。大学時代、結核性胸膜炎で胸水が2L溜まった時。今回はそれ以上の入院となった。自己新記録。今回長くなっている理由は脳梗塞になって急性期病院での治療後、リハビリ病院に転院してもうそろそろ退院かなあという時期に2回目の脳梗塞。再発までの期間が2ヶ月と短いことから、悪性リンパ腫、血管内リンパ腫の可能性があるとのことで脳梗塞の治療をしながら血管内リンパ腫の可能性を検査していたこともある。造影MRIや髄液検査、ガリウムシンチをしても血管内リンパ腫の関与を認める検査結果は出なかった。リキッドバイオプしーという特殊なPCRを用いた検査でも血液の検体はWildタイプと以上所見はなく正常。また髄液の検体では判定不能。これはそもそも髄液内の細胞数が正常で少ないといった点が影響していると思われる。髄液内の細胞数が正常であることはいいことなのだが、リキッドバイオプシーでは判定不能。色々検査をしたが、血管内リンパ腫の関与を示す検査結果はない。このことをどう考えるかは難しいところだ。
おそらくこの結果を踏まえると、すぐに化学療法を行うことはなく、リハビリ病院に転院してリハビリを重点とした治療になると思う。
個人的にはリハビリをして、一度退院して自宅に帰りたいなあと思う。今回が一番悶々としたやきもきした入院になっている。
血管内リンパ腫や悪性リンパ腫の再発でないということであればそれはとても嬉しい。
今の直近の目標は出産のために京都に娘が帰ってきているが、可愛い元気な赤ちゃんの顔がみたい、抱っこしたいということかなあ。
9月を迎えて今思うこと。