渡邉医院

「さつまいもの茎のきんぴら」のレシピを紹介します。

 11月のレシピの第四弾を紹介します。今回は「さつまいもの茎のきんぴら」のレシピを紹介します。

 「きんぴら」というと、やっぱりごぼうのきんぴらが一番に浮かんできます。渡邉家でもきんぴらごぼうを作ってくれます。ごぼうとにんじんが入っていて鷹の爪でピリッとさせる。そして胡麻をかけたきんぴらです。渡邉家では、余ったきんぴらは、具として春巻きにしてたべます。結構きんぴらごぼうの春巻きも美味しいですよ。私はきんぴらごぼうをおかずに白ご飯を食べるのが好きです。モリモリ食べるといった感じです。

 うちでもごぼうだけでなく、にんじんのきんぴらも作ってくれます。どんな野菜でもきんぴらはできるのかなあ?と思い、「きんぴら」を調べてみました。

 「きんぴら(金平)」は日本のお惣菜の一つで、千切りにした野菜を砂糖や、醤油を使って甘辛く炒めたものと説明してありました。ごぼう、れんこん、にんじんのような根菜類が一般的で、大根の皮やうどなどでつくることもあるそうです。

 さて、「きんぴらごぼう」の金平を調べてみました。語源は江戸の和泉太夫が語り始めた古浄瑠璃のひとつ「金平浄瑠璃」の主人公「坂田金平」の名前に由来するそうです。金平は、金太郎として知られる坂田金時の息子という設定だそうです。江戸時代、ごぼうは精の付く食べ物と考えられていたとのことです。そこで、力強い伝説の金平になぞらえたようです。

 私は鷹の爪が効いているピリ辛のきんぴらが好きです。

 今日はさつまいもの茎を使った金平です。ではレシピを紹介しますね。

「さつまいもの茎のきんぴら」

材料(作りやすい量)
さつまいもの茎  1束
★しょうゆ  大さじ2
★砂糖    大さじ1
★みりん   大さじ1
★酒     大さじ1
★唐辛子     1本
ごま油  

作り方
【さつまいもの茎の皮をむく】
①茎の断面の皮を1周分少しずつむいてまとめてもってむく。
②3cmくらいの長さで折り水につける。
③①②をくりかえす。
④フライパンにごま油を入れ、③を炒める。
⑤全体に油がなじめば★を入れ、水気がなくなるまで炒める。

管理栄養士さんから一言
 さつまいもの茎
 さつまいもの葉とつるをつないでいる葉柄(ようへい)と言われる部分で、
道の駅などのほか最近はスーパーでも見かけることがあります。
 癖がなく、食物繊維とともに鉄分・カルシウム・ビタミンCKなどが豊富だと言われています。